[PR]

ワンピース(漫画)全巻を1番安く読む方法|単行本が安い電子書籍サービスも

人気漫画「ワンピース」の全巻を1番安く読む方法単行本が安い電子書籍サービスがどこなのか、お伝えいたします。

・全巻をお得に読みたい!
・今すぐ、一気読みしたい!
・試し読みして、続きも読んでみたい!
そんな方のために、1番安い電子書籍サービスをまとめました。
結論
「ワンピース」
を1番安く読むなら
「Amebaマンガ」
 
▼ 今すぐ1番お得に読む!! ▼

 
今なら、初回登録時にもらえる
100冊まで使える
50%OFFクーポンを使えば、
かなりお得に読むことがきます

ワンピース全巻は何巻で定価は?

ワンピース全巻105巻の単行本が発売されています。
全105巻の単行本の定価は、50,908円です。
 

巻数 値段(税込)
1~103巻 484円
104~105巻 528円

 
1巻から103巻までが484円となっていて、104巻から105巻が528円で、全105巻だと、50,908円となっています。

ワンピース全巻の新品中古は安い?

ワンピース全巻の新品・中古品は安いのか調べてみました。
 
新品と中古品だとかなり値段が違いました。

新品は安い?

新品で1番安いのが、全105巻で、50,908円(税込)で、定価と全く同じでした。
新品の場合は、どのお店で購入しても、全く同じ値段になります。
 
参考までに主要ショッピングサイトの価格はこのようになっています。

通販サイト 全105巻の値段(税込)
Amazon 50,908円
楽天市場 50,908円
Yahooショッピング 50,908円
ヨドバシカメラ 50,908円
セブンショッピング 50,908円
honto 50,908円

中古品は安い?

調べた地点で、中古品で1番安いのが、ネットオフの21,526円(税込)でした。

通販サイト 全105巻の値段(税込)
ブックオフオンライン 27,065円
ネットオフ 23,900円

1番安い値段は、新品が50,908円で、中古品が23,900円でした。
 
中古品以外でワンピース全巻を安く読む方法は、電子書籍サービスの利用です。
 
電子書籍だと、クーポンを使えば、2万円以上も安く買うことができます。

ワンピース全巻を1番安く読める電子書籍サービスはどこ?

オススメ度 全巻値段(税込) 対象クーポン
Amebaマンガ 29,418円 50%OFF
(100冊まで)
ebookjapan 44,778円 70%OFF
(6回まで)
コミックシーモア 47,605円 70%OFF
(1冊まで)
U-NEXT 1冊無料  
コミック.jp 2冊無料  

 
Amazonや書店で購入すると、定価になりますが、これらの特典を利用すれば、漫画「ワンピース」は1番オトクに読めちゃいます!
 
中でもAmebaマンガは、使いやすくて、オトク!
 
初回登録でもらえる100冊まで使える50%OFFクーポンがあるので、「ワンピース」をかなりオトクに読むことができます!

▼ 今なら50%OFFクーポンもらえる! ▼

 
今なら、初回登録時にもらえる
100冊まで使える
50%OFFクーポンを使えば、
かなりお得に読むことがきます

ワンピース全巻をお得に安く読む方法

Amebaマンガ


 
Amebaマンガでは、無料登録すると、漫画100冊まで使える50%OFFクーポンがもらえます!
 
Amebaマンガのすべての漫画が対象となるクーポンなので、なんと最新巻にも使えちゃうんです!


有効期限は登録後72時間以内なので、注意が必要です。
 
また、LINEに登録すると、毎週、10%OFFクーポンがもらえるキャンペーンも実施中です。
 

 
全巻購入など大量のマンガをまとめ買いしたいという方にとって、1番割引額が大きくなるオススメの電子書籍サービスです。
 
▼ Amebaマンガはコチラから ▼

ebookjapan


 
ebookjapanは、月額料金は一切かからず、本を買うごとにお金を払うサービスです。
 
ebookjapanでは、初回登録で、6枚の70%OFFクーポンがもらえます!
 
有効期限は60日間で、1回のお買い物で、最大500円まで割引できます。
 
1番オトクに利用するなら、1回のお買い物で、漫画2冊を購入するのがオススメ

クーポン使用例
クーポンなし 70%OFFクーポン
473円(税込)×1冊
473円
142円
(331円の割引)
473円(税込)×2冊
946円
284円
(662円の割引)
473円(税込)×3冊
1419円
426円
(993円の割引)
473円(税込)×4冊
1892円
568円
(1324円の割引)
ebookjapanは、世界最大級の電子書店と言われており、漫画の配信数が圧倒的に多く、30万冊以上も配信しております。
 
他の電子書籍サービスで扱っていない漫画でも、ebookjapanでは扱っているということがよくあります。
 
特集された漫画は無料で読めたり、90%引きなどもあるので、かなりお得に読むことができるので、コスパ最強の電子書籍サービスです。
 
まとめ買いではなく、数冊を購入する方は、ebookjapanのほうがオススメです!
 
▼ 今なら70%OFFクーポンもらえる! ▼

コミックシーモア


 
コミックシーモアでは、無料登録すると、50%OFFクーポンがもらえます!
 


また、月額登録を行うと、後日、月額料金が全額還元され、実質無料で利用することができます。
 
コミックシーモアは、女性向けの漫画に強いので、女性向けの漫画を読みたいという方に、オススメの電子書籍サービスです。
 
▼ コミックシーモアはコチラから ▼

U-NEXT


 
U-NEXTは、無料登録すると、600ポイントがもらえ、漫画1冊が無料で読むことができます!
 
漫画を購入すると、最大で40%のポイントが還元されます。
 
また、U-NEXTは、漫画などの電子書籍だけでなく、アニメ、ドラマ、映画など21万本以上の動画を見放題で視聴することができます。
 
マンガだけでなく、アニメ、ドラマ、映画などの動画も楽しみたいという方に、オススメの電子書籍サービスです。
 

▼ U-NEXTはコチラから ▼

コミック.jp


 
コミック.jpでは、30日間の無料体験ができる「コミック.jp 1000コース」にお試し登録すると、1350円分のポイントがもらえます!
 
このポイントを使えば、漫画2冊が無料で読むことができます。
 
30日間の無料体験後の月額プランはこのようになっています。

コース名 月額料金(税込) 付与ポイント
500コース 550円 650円分
1000コース 1,100円 1,350円分
2000コース 2,200円 2,700円分

お試し登録で2冊のマンガを無料で読むことができるので、まずは、お試ししてみてはどうでしょうか?
 

▼ コミック.jpはコチラから ▼

ワンピースの概要

作品名 ワンピース
作者 尾田栄一郎
出版社 集英社
掲載誌 週刊少年ジャンプ
ジャンル 少年マンガ
公式サイト https://ebookjapan.yahoo.co.jp/books/132082/A000079098/

あらすじ

海賊王目指して大いなる旅に出る!!
 
時は大海賊時代。いまや伝説の海賊王G・ロジャーの遺した『ひとつなぎの大秘宝』を巡って、幾人もの海賊達が戦っていた。そんな海賊に憧れる少年ルフィは、海賊王目指して大いなる旅に出る!!
 
引用元:https://ebookjapan.yahoo.co.jp/books/132082/A000079098/

感想

30代女性

第一話のアニメが面白すぎて、すぐに本屋に走り単行本を集め始めたワンピース。あれが私が中学生の時の話だと思うと、すごい年数が経ったものだと実感します。言わずとしれた日本最大級、いや世界一の部数と人気を集めたと言っても過言ではない生ける伝説です。週刊少年ジャンプの中で王道中の王道・冒険バトル漫画の金字塔!変化球ではなく、常に真っ直ぐ王道を進む貫禄は追随するものを許さないと本当に思います。味方も敵も魅力あるキャラクターばかりで、1エピソードごとに別れを繰り返すのはこちらが寂しくて勿体ないと思ってしまうほど。あとは尾田先生のギャグセンスがとても好きです。他の漫画だと波長が合わずに寒く感じることもありますが、1話からお腹を抱えて笑えるリズム感のあるセンスに、随分長い年月楽しませてもらいました。印象的な話はやはりエースの死でしょうか。当時は社会現象にもなり、私も涙なしではページをめくれませんでした。その悲しみさえも背負い、どんどん突き進むルフィ達の姿に私も自分の願いを背負わせてしまいそうです。重要地点・倭の国エピソードではヤマトが魅力的すぎて、仲間になるかどうかの議論が世間で巻き起こるほどですが、世界人気投票で上位に入ろうとも尾田先生は自分の想いを貫くことでしょう。最初から決まってる最後があると聞いています。それを見るまでは元気でいなきゃ!
他の感想はこちら

20代男性

とにかく泣けます。1巻から最新巻までに、いったいどれほど泣かされたのか数え切れません。私は漫画を読み始めるのが周りと比べてかなり遅く、読み始めた当初、原作はホールケーキアイランド編(2016年)くらいだったような気がします。ワンピースはもはや日本を代表する漫画であり、日本人としての必読書だと思い、時間が自由に使える大学生の時に友達に借りて読み始めたのを覚えています。読み始めた当初、麦わらの一味を増やしていくストーリーが続き、そのすべてのストーリーが涙なしには読めないと言っても過言ではありません。私が特に好きなのはニコ・ロビンが仲間になるエニエス・ロビー編です。ルフィ達と最初に会った時は敵側にいたロビンですが、その生い立ちや過去を知った麦わらの一味が彼女を救うために必死に戦う姿がとても印象的です。自分が存在していること自体が悪だと考えいっそ死んでしまいたいと口にするロビンに対して、ルフィは懸命に説得。そして最後にはロビンは涙をぼろぼろとこぼし、「生きたい!」というシーンは思い出すだけでも感動がこみ上げてきます。直近のワノ国編では、ついに海賊王ゴールド・ロジャーの過去やひとつなぎの大秘宝のことについて徐々に言及されています。また、最悪の世代の共闘、一味の新たな謎と真実なども見られ、100巻に到達してもなお、今後の展開にまだまだ目が離せません。

20代男性

主人公ルフィが海賊王を目指す物語ですが作者の尾田先生の読者を楽しませる仕掛けに興奮しています。まず、凄いなあと思ったのは物語の中に沢山の伏線を張り巡らせ話が進むにつれて徐々に回収していき読者の心をグッと掴んでいるところです。さらに、主人公のルフィが目指している海賊王に関わった人たちがルフィと海賊王とを比較して主人公の凄さを伝えてる場面が度々あるのですが、そこで主人公の凄さを読者が実感できるようにしてくれるところです。また、ルフィの仲間達も非常に魅力的に描かれていて人間関係も凄く楽しめます。ルフィと仲間達が敵を倒して関わったみんなと宴をする場面が大きな戦いが終わるたびに描かれるのですが本当に楽しそうで海賊に憧れる自分もいます。ワンピースは敵や脇役の心情を大きく描く場面も多いので主人公やその仲間たち以外のキャラの事も好きになってしまいます。この漫画一つで友情や愛情別れ、出会いを体験して感情移入してしまうので多くの人の人生の教科書になってると思います。100巻を超えてもまだまだ続きそうな展開なので世代を超えて楽しめる素敵な物語だと思いました。伏線回収が始まって盛り上がりをませていますがまだまだ回収されてない伏線が多いので非常に楽しみです

20代男性

マンガを手に取るきっかけとなったのは小学生の時にたまたまつけていたテレビでアニメをやっており、それがきっかけでマンガも読んでみようとなりました。主人公ルフィの成長、また麦わらの海賊団の一味全員の成長や物語があり、話に引き込まれていき新しい話が出るたびに胸を高鳴らせ読んでいます。それだけでなく物語に出てくる人物それぞれに対して、誰でも自分を写すことができる人物がおりそれも魅力の一つだと思います。現在話は終盤に差し掛かっていると尾田先生がおしゃっていました。単行本は100巻にもなり本棚を埋め尽くす量にもなりました。ルフィは海賊王になれるのか、またそれぞれ仲間の夢は叶っていくのか終盤に差し掛かってきているからこそ興味がよりそそられます。ワンピースには多くの伏線があります。初期の単行本の何気ない一言、動作が後々大きな物語になっていったりします。この後の話の展開を読者が予想していく、これもワンピースの魅力なのではないかと思います。YouTubeにはワンピースの考察チャンネルも多くあり、私もよく見るのですがこのような視点からでも楽しめるのが魅力だと思います。ワンピースの話から高校や大学で話が始まる時もあります。やはり大人気なマンガなのだと思います。

50代男性

社会人になって間もない頃でした。同期の家に泊まったときに「これ、面白いから読んでみ」と言われて読んだのが最所のきっかけでした。当時、五巻まで出ていました。「今さらジャンプのマンガなんて」と思って読んでみたところ同期の詞に偽りなしでした。第一話のシャンクスのところから一気に心奪われ、翌日早速全巻即買いをしてしまいました。そんな出会いからとうとう100巻達成。途中、読んでるとまだまだ話が終わりそうにないので、これ、100巻超えるんじゃないか?と冗談で思っていたら本当にそうなってしまいました。ワンピースの魅力は友情、努力、勝利を集約したところがあげられます。またチームの面々がどれも魅力たっぷりです。また伏線を張り巡らしたストーリーも魅力です。本線に直接関わらない伏線が途中でさりげなく回収されていって「ここでつながっているんだ!」と驚くところがたくさんあります。ルフィの破天荒でノー天気のようでシリアスなシーンでは芯をついた発言をする。ゾロ、サンジと対照的な二人がルフィを支えて、しっかりもので実質キャプテンのナミやロビンと言った魅力的な女性陣。ブルック、チョッパー、フランキーなど一風変わったキャラクターに一番平凡ながらチームを影で支えるウソップと言った具合に本当に個性あふれるところに魚人のジンベエまで加わってすごいことになってます、あと五年で完結と言われていますが最後までしっかりついていって楽しみたいと思います。

30代男性

この漫画の最大の魅力は主人公ルフィとその仲間達との絆を描いていることだと思います。海賊王を目指して海を冒険していく過程で仲間が少しずつ増えていきます。その仲間一人一人に対してエピソードが細かく作られており感情移入せずにはいられません。基本的には明るいルフィのもとで楽しく冒険の旅をするのですが時には喧嘩をしたりして絆を深めていきます。このマンガはそんな仲間の大切さを教えてくれるマンガだと思います。
また一緒に冒険する仲間以外にもルフィを支えてくれる人物は大勢います。それはルフィの魅力的な性格によるところが大きいと思います。いつも明るく仲間思いのルフィにはみんなが協力したいと思うのです。やはりリーダーになる人間はこういう天性の明るさやカリスマ性が必要なんだなと思います。強い敵が現れいったんは負けてしまっても決して諦めない姿勢も魅力の一つです。苦労しながらも修行したり頭を使ったりして最後には敵を倒すというストーリーは王道かもしれませんがやはりスカッとします。こういう王道マンガが子どもだけでなく大人にも支持されているのはストーリーが考えこまれているからだと思います。読み直すごとに新たな発見があり何度でも楽しめる作品です。

20代男性

このマンガの面白いところは、登場するキャラクターがかなり多いのにみんなちゃんと個性があって、陰に埋もれてしまうようなキャラクターがいないことです。しかも序盤でいなくなってしまったキャラクターが、あとから思いもよらない姿で現れたり、強くなって再登場するので、そこでワクワク感を味わうことができます。さらに味方も敵も能力や必殺技を持っているので、バトルシーンではお互いの技をいかした大迫力のバトルを堪能することができます。個人的に好きなのはゾロというキャラクターで、両腕に刀を持って口にも刀をくわえる「三刀流」という独特なスタイルで戦うのがカッコ良いです。しかもゾロは仲間のためなら自分の命をさしだす男らしさもあり、ゾロが戦うときにはいつも心の底から応援したくなります。主人公のルフィも普段は能天気だけど、仲間のことになると本気モードになる姿がカッコ良いです。最初の方は体をゴムのように伸ばせるだけの能力だったのに、修行を積みまくることによってどんどん新しい能力を身に付ける展開にもワクワクしました。バトルだけではなく、人間ドラマとしてもミステリーとしても楽しめるところもあって全てのエピソードにワクワクが詰まっている名作だと思います。

30代男性

友情、努力、勝利のまさにザ・少年漫画の王道ストーリーなので、ある程度ストーリー展開がよめるなと思ったいたら全く先が読めませんでした。読者の期待をいい意味で裏切るストーリー展開にハラハラドキドキしてしまいました。巻数は多いのですが、先の読めないストーリー展開のため読みはじめたらあっという間に読みきってしまい早く次が読みたいです。漫画を読んで涙することは今までなかったのですが、この漫画で初めて涙を流しました。笑いあり、涙ありの内容に生きていく上で大切なことをたくさん学べました。登場するキャラクターひとりひとりがしっかりキャラ付けされていて、それぞれのキャラクターが大事にしているものが明確に書かれているので、このキャラクターの境遇と自分を重ねて色々な感情を共感できました。しかも伏線もしっかりとあるため、何回も読み直してしまいました。何回も読み直したせいか、漫画内で出てくるセリフをたくさん覚えてしまい、そのうちのいくつかは自分の座右の銘になりました。絵もとても細かく丁寧に書かれていて、構成も章立てとなっており、区切りがあるのでとても読みやすかったです。本当にはまってしまったため、完結してほしいような、欲しくないような気持ちになりました。

20代男性

今や世界を代表する大人気漫画。集英社の教訓でもある『友情』『努力』『勝利』が盛りだくさんに含まれています。ONE PIECEの魅力は幾つもありますが私が推したいのはまず物語の厚み。主人公のルフィの生い立ちも物語においてとても重要になっていますが、キャクターそれぞれに生い立ち、謎と多くあります。ルフィの仲間たちの中でもはっきりと生い立ちが分かっていないキャラクターも存在するほどです。敵のキャラクターにも生い立ちや謎があり読み進めていくと謎の点と点が結びついていきます。もう一つ面白いポイントは『伏線』です。ONE PIECEには伏線だらけで連載から20年以上経ってから回収された謎や、まだまだ分かっていない事があります。YouTubeではその謎について考察しているチャンネルがたくさんあります。視聴数も多い事から謎にも注目されて読まれている漫画であるという立証にもなります。謎が謎を呼びわかった時は爽快感すら感じます。と同時に尾田先生って凄いなーと感心させられます。またそのストーリーを伝える為の画力も素晴らしく建物の細かい所ディティールも丁寧に描いています。それぞれキャラクターの魅力が十分に伝わってきます。読んで損はないと思います。必ず刺さるシーンがありますよ。

30代男性

海賊王を目指す少年ルフィが、仲間たちと世界を股にかけ冒険し、強敵たちと戦っていくという王道のストーリーは、誰しも持っている(いた)ような少年心をくすぐられ、熱い気持ちになるものだと思う。特に、現在のワノ国編や過去のストーリーでもそうだったが、カイドウやビッグマムなどの四皇、七武海、世界政府の諜報員、雷人間といった、「こんな奴ら、一体どうやったら勝てるんだよ?」と言いたくなるほどの強敵の存在も物語を面白く、重厚にしていると思うし、そういった強敵に対し、仲間や友を思い心を燃やし、実力以上の力を発揮したり、修行などで強くなることで打ち勝っていくことが、ワンピースの最も面白い点だと思う。更に、現在はワンピースの物語自体が佳境に入っており、過去の伏線が少しずつ回収され、ワンピース世界の謎が少しずつ明かされていく点も面白さを掻き立てていると思う。また、王道のストーリー以外でも、現実世界での社会問題を題材として取り上げている点も興味深い。例えば、魚人島編では、人間と魚人族・人魚族の間の差別や隔たりは、まさに人種差別そのものであり、世界政府の横暴といった既得権益の腐敗や暴走は、現実世界でも全く同じことが起こっている。こうした点からも、子供や若者だけでなく、ある程度年齢の高い層が見ても、社会問題を踏襲できて興味をそそられる漫画だと思う。

40代男性

冒険マンガの王道という感じで、老若男女誰が読んでも楽しめる、魅力的なキャラクターとストーリー展開です。仲間が徐々に増えていき、その仲間たちもみんな色々な事情を抱えていて、そんな仲間を束ねるのは、超単純に「海賊王にオレはなる」という意気込みでまっすぐに生きている存在というのが、何か深い示唆があるように思います。上質な冒険小説というか、RPGゲームを体験しているかのように、自分が俯瞰的に見るというよりも、自分も参加しているような臨場感や思い入れができるのが良いです。また、壮大なストーリーが、至るところで伏線が張ってあって、それを回収していくところもかなりおもしろく、作者は初めからどこまでを想定して物語を作っているのか、本当に驚きます。この作品に、多くの人がひきつけられるということは、時代が変わっても、冒険にあこがれ、友情に感動し、男はちょっとしたお色気が好きで、というところは人間は変わらないのだなということを実感させてくれます。今後、ストーリーが佳境に入っていく中で、更なる伏線回収が楽しみでたまりません。ただ、一つ残念なのは、自分だけかもしれませんが、戦闘場面での描写が細かすぎるというか、どこがどうなっているのか分からないことが多く、そのあたりはアニメを見て補っています。

30代男性

キャラクター設定が細かく決まっている感じが読んでいて面白いなと思っています。主要キャラクターだけでなく敵対するキャラクターや一時的に主人公側に味方になってくれるキャラクターも過去に何があったのか描かれていることがあり、敵キャラなのに愛着が沸いてしまったり、今後再登場するかわからないキャラクターもずっと印象に残るようになっているのがすごいなと思っています。あとすごいなと思っているのが間接的ではありますが現実世界での風刺みたいな内容が入っていて、異種族の魚人族を差別していたり、天竜人と呼ばれる人達が人を奴隷として買収していたり、トラファルガー・ローの幼少期には街全体で病気が発生してしまった際には街全体を隔離したりと、実際に現実でも問題になっているのに見て見ぬふりしているようなことを漫画に落とし込んでいる感じがしています。あとは、シリアスになりそうな場面でもクスッと笑えるように描写されていて、激しい戦闘中にもかかわらず敵がちょっとしたミスをすることがあったり、やっている本人は大真面目だけど客観的に見るとおかしなことをしていることがあったりと基本的に笑える描写が多いのも良いなと思いながら読んでいます。

30代男性

100巻を超えて今まで謎だったことや新事実が明かされながら物語自体が佳境に向かっているのを見ているのがすごく楽しいと思っています。ですが、依然として謎が残っていたり伏線的な物が新たに登場しながらなので最終回までに謎や伏線的な物がどのように回収されながら物語が進んでいくのかがすごく楽しみです。今現在は四皇の一角と対峙して命懸けのバトルがワノ国で繰り広げられていて、ルフィがカイドウを倒すことが出来るのか見ているのも楽しいですが、物語の裏で革命軍でありルフィの義理の兄であるサボが生死不明の状態になっていたり、ネフェルタリ家が襲われていたり、黒ひげが何かを狙って行動を起こしていたり、七武海撤廃に伴っての七武海が海軍に攻撃を仕掛けられていたりと、本筋ではないけどこのあとの展開で主人公に影響が出そうな事件が沢山起こっているので裏で何が起こっているのかがわかるのが楽しみだと思っています。あと、今は協力して戦ってくれている同世代のルーキー海賊のトラファルガー・ローとキッドの2人がワノ国での戦闘に決着がついたあとどういうふうに行動していくのかが気になっていて、特にローに関しては隠名のDが気になっているっぽいのでルフィとどういうふうな関係性になるのかが楽しみだと思っています。

20代男性

何かにつけて胸が暑くなるストーリーと、世界を旅して、新天地へ、そして仲間が増えるという週刊少年ジャンプらしい良いマンガ。学生のころから読んでいる人は、自分の成長と、ルフィの成長を重ね合わせる人もいるのではないかと思う。 もう「ワンピース」を、読み始めて15年以上経っている。私は、アニメの放送からこの漫画を読み始めたので、連載の最初からは、読んではいません。アニメでドンクリーク編を、リアルタイムで、見たときに漫画を読もうと思って読むようになりました。確かその時は、漫画がアラバスタ編くらいだったと思います。今現在、ワノの国編で、ルフィがカイドウと新世界の覇権を、争うまでになりました。ウォータセブン編までは、ルフィはよく劇中で、「お前にグランドラインはまだ早い」ということを言われていたように記憶しています。それが、いつのまにか、新世界の覇権をかけて戦うまでに、漫画の主人公は成長が速いですね。本当に、私が中学の時は、何々編で、高校の時は、何々編でという感じで思い出します。あの頃のルフィは、読者から見ると強かったけど、ストーリーの中では、そんな強くなかったんだなあとかしみじみ思います。 現在のワノ国編では、カイドウが強すぎて、敵も味方も強さのインフレがすごいと感じるようになりました。さすがに「ワンピース」も、これまでの長期連載漫画と同じように、キャラクター設定の難しさが出てきたのだと思います。これも、長期連載の宿命でしょう。これまでの伏線をきれいに回収して、おもしろいクライマックスを迎えてほしいですね。あと連載6年は、かかりそうですけど。

30代男性

純粋に楽しめてとても学べる漫画です。野望(目標)を持った主人公がそれを達成するために、仲間を集め、世界を知り、幾度となく来る困難を乗り越えてどんどん成長していく物語です。主人公が口にすることはいつも馬鹿げているようでどれも本質をついている言葉なので読んでいる自分にも言われているような感覚になります。こんなに素直な気持ちを伝えられたらもっと人生楽しめるかもしれないと思わされました。そんな素直な主人公の魅力に惹きつけられて個性的な仲間が増えていきます。彼らがそれぞれ仲間になるシーンはどれも印象的で涙しました。時には当たり前のように、時には寄り添って、時には強引に主人公が仲間にしていきます。そして仲間になった後は、主人公が困難にぶち当たって困ったときや苦戦しているときにそれぞれの仲間が今自分に何ができるかを必死に考えて最大限できることで助けたり、支えたりするそんな姿がいつも描かれています。助けることや支えることができなかったとしても、それぞれが素直に反省して、バネにして自身の能力を磨いて成長していく姿も描かれているので、とても勇気をもらうことができました。目標を持った時、課題にぶち当たった時にどうやって乗り越えるか、仲間の力をどうやって借りて前に進もうとするのか、どんな言葉を掛けたら楽しくなれるかなど人として大切なことを純粋に楽しみながら学べるそんな漫画だと思いました。

30代男性

ルフィの筋の通った生き方が好きです。仲間思いで敵であっても味方にしていく人間性が素晴らしいです。また一癖ある仲間全員がルフィを信じていて、海賊王になる男だと言い切れるところは胸が熱くなります。また定期的にルフィが覚醒していき、難敵を倒していくところはそうくるか!と感心します。よくあるジャンプ漫画は修行して成長していきますが、ワンピースは修行シーンが一度しかなく、あまり描かれていないので、メインストーリーがどんどん進んでいくのも読みやすくて良いです。個人的にはエースが一番好きなのですが、亡くなったあとでもエースの意志が生きており、いろんなところでルフィ達の手助けをしていくところは兄弟としての関わりの深さを感じます。人は亡くなっても語り継ぐ人がいる限り、死にはならないのだなと思います。そんな人生を歩みたいとさえ思い、憧れます。話は佳境に入ってきていますが、まだまだ回収していない伏線も多く、どう回収していくのかが気になります。ラフテルにはなにがあるのか、誰を倒して海賊王になるのか、古代兵器はどう登場するのか、気になりだすと止まりません。ワンピースだけは生きている間に結末まで必ず読みたいと思わせる漫画です。

30代女性

マンガも終わりに近づいてきているからか、これまでの数々の伏線を回収しており、今後どのように進んでいくのかとても楽しみです。このマンガは小学生の頃からずっとそばにいてくれたマンガです。ルフィたちと共に私も成長し、次第には追い越し、すっかり大人になってしまいました。新刊は必ず発売日に買って読んでいました。ワンピースはとても流行っていたので、この場面が面白かった、次はどうなるのだろうと、よく友達と話していました。そのため、今でも古い巻を読み返すと当時の記憶が蘇ります。また、大人になりたくさんの経験を積んでから読むと、子どもの頃とは違う目線で読むことができ、とてもおもしろいです。特にそう思えるところはアラバスタ編です。当時はバトルシーンに熱中し、戦いがハラハラドキドキ、血が出てグロいシーンもたくさんあり怖く、勝てて良かったとホッとしました。しかし今では、バトルシーンよりもビビとの別れに目がいってしまいます。海賊と王族の関係性を海軍にバレないように、素敵な別れをしたと思い、とても感動します。これからもワンピースは読み続けるので、また更に歳を重ねると、新しい感想が持てるのかとわくわくします。もうすぐ最終章に突入されるとのことですが、まだまだ続いてほしい反面、全ての伏線を回収し、結末を早くみたい気持ちもあります。最後まで目が離せない、大好きなマンガです。

20代女性

インパクト・個性絶大なメインキャラクターだけではなく、毎回出てくる登場人物もユニークなものが多く、描き方にも感心しますし、その作画を担当した方の創造性の豊かさにも圧倒させられるものが多くありました。メインキャラクターはそれぞれ全く違った性格と見た目で、特にチョッパーの鹿っぽさとほのかなかわいさに魅了されました。主人公ルフィの最初から最後まで持ち備えている仲間思いな気持ちや、格上のキャラクターを戦い勝利をあげていいう様子に心動かされましたし応援したいという気持ちにもなりました。さらに、最初弱々しくて大丈夫かと心配になるようなキャラクターがどんどん成長していって強さを備えていく様子は面白かったです。ギャグ漫画っぽい要素を備えつつも感動するシーンも多く含まれており、ここまで笑って泣ける作品は他にないと思います。「海賊王に、おれはなる!」のフレーズは、最も印象に残っているセリフであり、これからも一生忘れなさそうです。ルフィの強い想いが詰まったセリフだと思うので、この作品の「キー」とも言えるのではないかと思います。アニメ作品としてワンピースを見たことがあるという人だけでなく、アドベンチャー系・コメディ系に興味がある人に特におすすめしたいです。

40代男性

よくもまあこれほど長く続けられたなというぐらい壮大なスケールとなってしまった本作品。物語の序盤はそれほど面白くない話なのですが、15巻ぐらいでしょうかヒルルクの桜というトニートニーチョッパーが出てくるお話で一気にブレイクしたような感じがし、そこからクロコダイル率いるアラバスタ編に突入し最高潮に盛り上がったのも束の間、その後エネルと戦ったりするような話の展開に面白さを見出すことができたのですが、そこから中だるみし沈んでいきインペルダウンの頃にはとても自分で読んでいるのが苦痛になるくらい全然面白くないと思ったのです。しかしそこから起死回生を図るべくワノクニ編へと入っていき、その盛り上がりは再び読者の心を掴むことができたのです。最近言われているワンピースの主人公ルフィが食べたゴムゴムの実の正体、実はこの実は神からの啓示による実でありルフィ自身が神の子であるそのような話に収束していきそうな感じがして読者の間で喧々諤々の議論が行われている最中であります。さて私自身の私信でありますがこのようなゴムゴムの実をもってして自ら命を半分賭して命からがら気迫と根性で強い敵を倒していく。そのようなルフィの姿が美しく少年マンガの金字塔となる模範的行動であったのに、いきなり親ガチャを突きつけられた神の子供と言う所に着地したというのはいささか問題があるような気がしました。

30代男性

ワンピースは物語の内容がかなりよく感度や毎回遭遇する強い海賊版団との戦いがおもしろくみいってしまいます。中でも白ひげ海賊団vs海軍本部の時は最強対最強だったのでどちらが勝つのか楽しみで仕方なかったです。実際に白ひげの強さをみた時はヤバすぎると思いました。中でもエースの死と同時にエースが泣きながらありがとうと言ってるシーンはかなり感動して泣いてしまいました。エースは死なないもんだと思っていたので余計に悲しかったです。白ひげも死んでしまったのも予想外でしたけど家族という大切なものをずっと守り続けていたので今の国民一人一人見習うべきとこがあるのではないかと感じました。ワンピースもこの決戦を境に話が大きく進んでると思いました。今はカイドウ最強の海賊団を潰しにいってる所だけど白ひげが一番ではないのかと思ってしまいました。それはさておき、どうやってカイドウを倒すのか予想もつかないまま今のワンピースを楽しんでます。ルフィは悪い敵を倒して世界政府などから悪者扱いされているけど実際は困ってる人のためにいつもうごいているのでそこをもう少し政府は理解してあげてもいいんじゃないかと思います。ルフィは悪いことをなにもやっていなく冒険を楽しんでいるのだから。これからも欠かさず最後までワンピースを楽しみます。

30代女性

私は名探偵コナンが大好きです。作者の青山剛昌先生はすごく絵が上手くて、男の子のキャラクターはそれぞれ皆カッコイイですし、女の子のキャラクターも個性豊かで可愛くて大好きです。名探偵コナンは事件や殺人がほぼ毎話あるので、当然『怖い』と感じる絵もあります。でも、先生の画力のおかげで気持ち悪さがまったくないので、楽しく読むことができます。私は1巻から最新巻まですべて買い集めているのですが、本当に一度も飽きたことがありません。犯人が使ったトリックも新しくて聞いたことがないものがたくさん出てきますし、ちょうど良いタイミングで新しいキャラクターが登場したりするので、一瞬も飽きませんし、いつもワクワクドキドキできますし、続きが気になります。読者を飽きさせることがないのはさすがだなぁと感心しますし、青山先生には感謝しかありません。私が思うこの漫画の魅力はやっぱりストーリー展開と登場人物たちです。登場人物たちの切ない恋心に共感して一緒に苦しんだり、嬉しくなって喜んだり、納得できなくて怒ったりと、まるで自分も名探偵コナンの世界に存在しているような、登場人物たちと友達のような気持ちになれます。それから、登場人物たちの考え方や言葉には学ぶことが多いのです。『本当にそうだな』と納得できるようなセリフや『そんな考え方もあるんだな』と勉強になるセリフがたくさんあるので、私はこの漫画は年齢や性別問わず皆が楽しめると思います。私自身、子供の頃から大人になった今までずっとずっと夢中になって読んできました。だから、名探偵コナンと一緒に生きてきたとさえ感じています。笑えて、泣けて、勉強になって、感動して、登場人物たちと一緒に成長できる素晴らしい漫画です。

30代男性

歴史に残るような名作漫画って、比べてみるといろいろな共通項がありますよね。例外はあるのかも知れませんが、作中のエピソードごとに起承転結の構造がしっかり形作られていることや、魅力的なキャラクターが存在することなどが挙げられます。加えてこのONE PIECEを、漫画史に残る傑作としているのは、エピソードごとに盛り込まれている、読み手の感情を揺さぶるストーリー展開でしょう。感動的な展開って、繰り返されるとワンパターンになりがちですからね。これだけの長編作品で、飽きさせないような感動を何度も味わうことができるONE PIECEってやっぱり史上稀に見る傑作漫画なのだと思います。加えて海賊たちが活躍している分かりやすい世界観は、子供でも簡単に受け入れることができますし、バトルシーンも少年漫画の王道をなぞった読み応えのある仕上がりとなっています。名作になるべくポイントをきっちり抑えた上で、その他諸々の要素についても、合格ラインを軽々と超えてくる漫画、それがONE PIECEなのです。漫画としての売上も史上最高の作品ですが、売れるということはそれだけたくさんの読者から厚い支持を得ていることの裏返しである訳です。

40代男性

とても長い超大作な作品かと思います。最近、アニメでイーストブルー編より改めて見直してますが、初期の頃と現在まで作品の内容にブレがなく上手く出来た構成となっていると思います。グランドラインに入ってからは順々に島を巡っていく旅。最初はルフィ一人でしたが次第に仲間が増えていき現在は10人となっています。ワンピースの一番の魅力は各キャラクターの人生観が素晴らしく感じます。麦藁の一味は皆大きな野望を持っています。それに向かって皆力を合わせて実現に向かっていく様がとても良いです。次に戦闘シーンも魅力的です。悪魔の実の能力者同士の戦いから覇気を使っていく戦いなど。回を増すにつれて巧妙になってくると思います。悪魔の実の能力者同士の戦いだと実の能力によって相性があったり、悪魔の実の能力者ではないけど覇気を使うことにより強さを増しているゾロやサンジ、サイボーグのフランキーなどいろいろな多彩な戦闘シーンが楽しめます。最後に訪れる島の人々とのふれあいも魅力的です。その島を侵略している者をルフィ達が退治して島の人達との交流が生まれる。そういった切ないシーンにも感動があり見る物を魅了します。ワンピースまだまだこれからの展開も楽しみです。

30代女性

兄が買ってきたジャンプで初めて1話を読んだ時から面白くなる予感はしていましたが、まさかこんなに長く続く作品になるとは思っていませんでした。航海を続けていく中でどんどん仲間が増えていき、敵対するキャラクターも増えていきますが、自分自身は年齢を重ねていき記憶力が悪くなっていくこともあり徐々に名前を覚えるのが大変になっていく程です。それでも読み続けたいと思うのは、やはりルフィー率いる麦わらの一味の魅力だと思います。ルフィーの言動に共感してただ仲間になったという訳ではなく、ゾロは世界一の剣豪になりたいからで、サンジはオールブルーを見たいからで、ナミは世界中の海図を書きたいからなど、それぞれが自分の野望を持っていて、それを達成するためにルフィーと一緒にいるということで、ただの仲の良い集団ではなく目的がバラバラの人達が1つの組織に集まって一緒に夢を叶えるために奮闘していく姿は説得力があり、見ていて共感する部分も多く応援したくなります。また、敵も味方もどちらにも魅力的なキャラクターが多いため自分の好きなキャラクターが見つかりやすく、年齢や性別も関係なく楽しめるところも良いですし、コメディー要素がたっぷりながらもシリアスな感動シーンとのメリハリがあるところも好きで、何度も読み返したくなります。

20代女性

毎回ルフィの優しさと勇気に感動します。どんなことがあっても仲間のことを守ろうとする姿には本当に毎回感動してしまいます。また海賊王になるという夢を諦めないで進む姿はかっこいいなと思います。特に私はルフィとビックマムが戦ったところが好きで、仲間を取り戻すために一生懸命な姿がかっこいいし、作戦通りにいかない。ところもルフィらしくて好きだなと思いました。あの四皇と呼ばれるビックマムを相手にしても怯まないところが好きだし、四皇の中で最初に対決したのにも関わらず向かっていく姿勢がすごいなと思いました。またワンピースは笑えるシーンも多いのですが、感動する泣けるシーンが多くて何回読み直しても面白くて好きです。あんなに小さかったルフィがどんどん仲間を増やして、どんどん大きい海賊になって今は四皇の次に懸賞金が高くて一番懸賞金の高いカイドウにも挑もうとしているのですごいなと思いました。いつの間にか懸賞金が四皇の次まで来ていてどこまで上り詰めていくのか早く続きが見たくなりました。個人的にはいつか四皇に入って欲しいと言う気持ちもありますがまだまだ四皇には及ばないというのが現実なので追いついてくれる日がくればいいなと思っています。

30代男性

ワンピースは私が小2あたりで読み始めた漫画です。その時は10巻のアーロン編あたりでした。そこから今もなおずっとワンピースを読み続けていますが、ワンピースといえばなんと言ってもストーリーのスケールの大きさだと思います。今は102巻まできていますが、ここまでゴールを変えず描き続けているので、伏線も多く、読者が楽しめるポイントが多い気がします。空島編の謎、アラバスタのプラトン、シャンクスは一体何者かなど今も明かされていない伏線が多く、しかも伏線を回収する時に大事な事ですが、無理矢理感がないのです。ちゃんと納得させられる内容で仕上げてきます。そして出てくるキャラクターが魅力で、感情移入するシーンも多いです。バトルシーンも最高で、特にゾロの戦い、ミホークから始まり、Mr1、ピーカ、キングなど強い相手と相対した時のゾロの戦い方のかっこよさ。決してずるをしない、己の信念を持って剣士としてのあり方を貫いて戦う姿は必見です。今現在はワノ国編ですが、これまたワノ国の世界観がたまらなく、カイドウ率いる百獣海賊団は、今までないスケール感の戦いになっています。物語は佳境ですが、まだまだ読みどころ満載だと思うので、楽しみたいと思います。

20代女性

こんなにも冒険の楽しさ、仲間の大切さ、諦めないことの大切さを学びながらも漫画作品を楽しめたことはなかったため、非常に大満足しています。さらにアドベンチャー作品ながらも、さまざまなシーンにおいてユーモアあふれる描き方で面白さまでも提供してくれるため、本当に読んでいて飽きない、さらに何度読んでも飽きない唯一無二の漫画だなと感じました。主役を中心として多くのメインキャラクターがいる中でも、それぞれ見た目だけではなく中身も全く違っていて個性豊かであり、その素晴らしく絶妙なキャラクター設定がまた作品をより良いものにしているなと実感します。弱いキャラクターが成長していく姿を見るのも面白いですし、敵には敵の背景がしっかりと存在する点でも非常におもしろいです。敵に関して言えば、見た目から絶対に「敵」だなと決めつけられる見た目をしておきながらもそれぞれ全く違った描き方がされていて、敵の色とりどりなルックスにもまた惹かれました。個人的には、アラバスタ編でクロコダイルをぶっ飛ばす展開や、エヌエスロビー編でブルーノとルッチをぶっ飛ばしてやっつけるシーン、ハンコックのやりとりやエースを救出するところ、ドレスローザ編でドフラミンゴをぶっ飛ばす爽快で痛快なシーンが特に印象に残っていて大好きです。

20代男性

最初はザ海賊なだけの漫画だと思っていましたが、読み進めていくと本当に複雑によく考えられたストーリーで鳥肌が立つことも多々ありました。作中では笑うこともあれば泣くこともあり、敵に対して凄く憤りを感じることもあります。それだけ感情移入ができてしまうすごい作品だと思っています。やはり長編の漫画ですので、この量を今から読み始めるのか…という人も多いですが、この壮大なストーリーを一気に読めるということはとても羨ましいです。それくらいストーリーもキャラクターもとても魅力的な作品です。自分の周りでもネットの反応を見ても途中で読むのを辞めてしまった人も多いですが、また再熱して読み始める人もとても多いです。週刊少年ジャンプのずっとトップを走っているだけあってザ王道の少年漫画ですし、アツい展開が好きな人ならきっと好きになれると思います。色んな漫画を読んでるけどワンピースは読んでないって人も、読み応えがものすごくあって最新巻までずっとワクワクハラハラしながら読めると思います。特に最新巻まで読んでまた一巻を読んでみると話がとても壮大で面白くなっているのがよく分かり、新しい発見や考察も捗ります。子供の頃読んで感じていた事と大人になってから読み返してみて感じることが全然違ったので、読む年代によって思うことが様々なのがこの作品が老若男女問わず愛されている理由なんだと思います。

30代男性

ワンピースは大好きです。面白いとか楽しいとかではなくひとつひとつのストーリーが作り込まれていて何回も読み返しても飽きないです。物語の始まりは小さな村からはじまり仲間を探す旅ですが、クルー一人一人が色んな過去や境遇を抱えていて、主人公のルフィに心救われたり助けてもらったりしながらそれを乗り越えていく。ヒューマンドラマが多く含まれていて感動するシーンも多いです。海賊なのに不思議と正義のヒーロー像であり、まるで海軍が悪者のように見える正解感、また現代の世の中を移したような政府、政治問題、人の利権なども絡み合い、どの世代の人が読んでも心打たれる部分があるので、日本、世界中で人気が出ているのではないかと私は思います。もう単行本100巻を超えましたが、段々と世界観やストーリー、事件の大きさもスケールが大きくなり、ルフィを中心に世界が大きくうねりだしています。通常では考えられないような展開や伏線も多く、本当にこんな長い時間をかけて伏線を用意していたのか?結果的に後付けなんじゃないの?と思うほど、後から話がつながったりすることが多いので、話がつながった時の爽快感となぜか達成感のような気持ちすら感じます。海賊王になるにあたり佳境にに入っているワンピース。今後も楽しみにしています。

40代男性

まず、一言でいうと現在進行形の超大作かと思います。この漫画の魅力は主人公のルフィやその仲間たちがそれぞれに目標がありそれを叶えるために奮闘していく作品。見ていてとても心地よく感じます。次に世界観がユニークです。いろんな人種の人が居たり、海賊や海軍、革命家などそれぞれのパワーバランスがとても良いです。お話の中盤までは七武海との闘い。この七武海は海軍公認の海賊。後半は新世界の四皇との闘い。その戦闘シーンも他の漫画にない独創的なものです。まずは悪魔の実の能力者同士の戦いや悪魔の実の能力者でない人も覇気を使い悪魔の実の能力者と互角に戦う。ルフィも最初の頃は悪魔の実の能力だけで戦っていましたが、中盤から覇気を覚え、覇気と悪魔の実の能力の複合技が凄い。それに敵にも個性キャラが多いいが、仲間も個性派が多いいのです。特に私が好きなのは、骸骨のブルックです。一応悪魔の実の能力者で、一回死んで魂が身体に帰ってくる前に肉体が腐食して骨だけになってしまったのです。それでも本人は明るく生きていて、あらゆる楽器を弾ける特技まであるのです。サイボーグのフランキーも最高です。船大工でロボット物のような身体に船もいろいろと改造しているのです。ワンピースはこれからも楽しみな作品です。

30代女性

ワンピースの魅力と言えばやはり仲間との絆だと思います。最初はルフィ1人から始まった冒険ですが、今は信頼し合える仲間がたくさんいます。みんなそれぞれの野望や夢があって、一緒に旅を開始しますが、何かを成し遂げる為にお互いがお互いを信じ合って一緒に戦う姿は見ていて本当にワクワクします。個性的な仲間ばかりで、誰かに従うようなキャラじゃない人も居ますが、そんなメンバーがひとつになれるのも、やはりルフィの人を惹きつける力だと思います。漫画の中だけで無く、読む人の心も惹きつけるルフィの魅力は凄いと思います。絶対に仲間を見捨てない、裏切らない、信じ抜く。現実世界にもこんな人が居たらなぁと思いながら読んでいます。麦わらの一味には、みんなそれぞれ過去があって、闇を抱える人もいて、そういうものも全部ひっくるめて受け止めてくれて、仲間だと言ってくれるルフィの存在は、大きいんだろうなと思います。色々な伏線が多いのもワンピースの特徴で、あそこのシーンはここと繋がっているのか、等、読んでいくうちに新しい発見が常にあるので、読んでいて飽きないし、友達同士の間でもワンピースの考察で盛り上がったりも出来るので、本当に面白い漫画だと思います。

30代男性

言わずと知れた国民的人気漫画で、世界中に無数のファンを抱えている偉大な作品です。そんな中で私が一番好きなエピソードは、やっぱり主人公ルフィと、第一の子分にして最初の仲間となったゾロとの出会いですね。どんな漫画も、最初の展開で読者を惹きつけられるかどうかで連載の継続が決まる訳ですが、ワンピースもその例外ではありません。シェルズタウンを独裁者みたいに分かりやすく恐怖支配している悪役モーガンに対して、ルフィとゾロが、それぞれの魅力的な個性と能力を存分に発揮しつつ、連携して倒す様は、分かりやすいと同時に読者に多大な痛快感を与えてくれました。そして私が何より魅力的に感じたのは、モーガンを倒した後、ルフィとゾロがたった2人、小さな船で漕ぎ出し、大海へ乗り出してゆくシーンでした。これから偉大な海賊王として成長してゆく最初の第一歩であることが、明快に伝わってきて、今後の展開をとても期待させてくれたものです。その後、次から次へと、味方敵方問わず魅力的なキャラクターが登場し、毎回飽きないストーリー展開が続くことには驚かされつつ魅了されましたが、人気漫画の原点という部分で、このシェルズタウンでのエピソードは決して外すことができないと思いました。

10代男性

ワンピースの魅力は数多くありますが、その中でも私が特筆すべき点だと思うのは「キャラクター」についてです。ワンピースに登場するキャラクターには一人一人にとても凝った背景や個性があります。それは特に主人公が率いる麦わらの一味に顕著に現れています。船員たちがどのような過去を辿り今を生きているのか。キャラクター達の今の個性や主張は必ず過去に影響があることが分かります。そのため、キャラクターについて我々読者は深く知り、理解することができるため、キャラクターを一人の人間として愛し、また尊敬できるのがワンピースの素晴らしいてんだと思います。また「ストーリー」もワンピースを語る上では避けては通れない点です。ワンピースの世界には数多くの不明な点と伏線と思われる点があります。長年続くこの作品ですが、連載当初の伏線が現在となって回収されていたりするそのスケールの大きさに我々はずっと驚かされています。1人の漫画家によって考えられた世界としてはあまりにも壮大で、様々な考察をすることが1つのコンテンツとなり得るくらいワンピースの魅力を引き立てている点だと思います。このようにワンピースは王道なストーリーでありながら味わい深い作品になってると思います。多くの人が言うように私もまたこの作品を「人生の教科書」として愛読していくつもりです。

30代女性

昔からファンでめちゃくちゃ好きではまっている作品。主人公のルフィは破天荒でアホで能天気だけど元気いっぱいまさに主人公って感じのキャラクター。そして男気あるれる感じでどんどん仲間をふやして、自分も強くなっていく。まさにジャンプの王道みたいな作品でかなりおもしろいです。そして、個性豊かなキャラクターが何とも言えませんね。サンジ・ゾロ・ルフィ・ウソップ・チョッパーなどなど過去にみんなつらい過去をもっているんですが、それでもみんなそこを乗り越えて強くなっていく描写がたまらなくいいです。そして、敵もすごく個性豊かでおもしろいです。アーロン・ドフラミンゴ・クロコダイル・CP9などなど強敵ぞろいですばらしい。伏線もいろんなところに散りばめらえていて、本当によく作り込まれていて、昔から考えられてたことがわかる。おもしろいコメディタッチなシーンも多いんですけど、それ以上に感動シーンがたくさんあって、普段の面白い描写から一変させられるのがこの作品の凄いところだと思います。大分佳境にはいっているものの、もうちょっと読みたいから少しでもいいから長くつづけてほしいですね。100巻を超えるまさに超大作です。応援してます。

30代男性

もう20年以上前ですか。これから壮大な冒険が始まる予感をさせたあの第1話から、随分と月日が経ちましたね。最初からイーストブルーで破格の3000万ベリーと言う懸賞金をかけられて衝撃のデビューでワクワクしてました。そして今四皇とも対等以上に戦うルフィを見て感無量です。特に好きだったのが、自分があまり能力者を好きじゃないからかウォーターセブンのストーリーとキャラクターが好きでしたね。殆どのメンバーが能力は持つものの基本は肉弾戦を主とした六式を使うだけでジャブラとカクなど二番手三番手の二人がカッコ良かったです。これにまた対するは非能力者のゾロとサンジがガチガチに戦うのが面白かったです。ルフィよりもこの二人が好きかもしれません。これだけ悪魔の実の能力者が幅を利かせ有名になりやすい世界でシンプルに刀と蹴り技、これで名を上げていく二人の懸賞金額が上がる度にめちゃくちゃ興奮します。世界一を目指すゾロはルフィと同等近い強さを手に入れるとは予想出来ますがサンジはどうなんでしょう。強さに興味がある感じではないですが、しっかりと少しずつパワーアップしてるので四皇クラスとも対等近くまで張り合える様になるのを願います。

30代女性

私が小学生のころから続いているすごく身近な作品です。ジャンプで愛読しています。ずっと看板漫画ですごいです。テレビアニメにもなり、知らない人は少ないのではないでしょうか。芸能人にも好かれていてメジャーだと思います。主人公ルフィーや様々な過去を持つ仲間たちの冒険に心躍らされます。一人ずつ仲間になっていくエピソードが面白いです。私が特に好きなのはチョッパーとドクターの愛情です。キャラクターが細かく特徴的にデザインされていたり感動秘話が盛りだくさんだと思います。女性キャラクターも愛嬌があります。それぞれのメンバーの特技を生かした人員構成がいいです。服装もお洒落です。麦わら帽子が預かりものなのも壮大でいいと思います。主題歌も明るくて口ずさみやすい内容です。安室奈美恵を起用していてセンスがいいです。メドレーを聞くと童心に帰ってしまいます。ワクワクする。内容もグロテスクでないのでどんな年代も安心して読めます。愉快でいて時折り深い名言も出てきます。人生について考えさせられます。大号泣している様子にこちらも感情揺さぶられます。これからも続いていくので最後まで見届けたいです。最終回がどうなるか気になります。

20代女性

主人公ルフィが仲間と共に冒険をしていく中で徐々に明かされる仲間や登場人物の壮絶な過去に心が痛みますが、その過去を乗り越えさらに結束していく仲間やその強い絆に感動します。また、ストーリーも面白く、漫画に出て切る何気ないシーンが何十巻も後になって、重要なシーンだったことが分かったり、あの時のセリフはこんな意味だったのかと思ったりなど、何度でも読み返したくなる漫画です。伏線がたくさんはられているため読者は、何気ないシーンでも重要なのではないかと考察するなどして楽しんでいます。また、「ワンピースとは何か」「ルフィが幼少期に言った言葉は何か」など漫画で未だに明かされていないことが多くあり、そして、これらは意図的に隠されています。そのため読者は過去の漫画を振り返ったり、何度も読み返したりしてその答えを独自で考えています。このようにストーリー自体が面白く、笑えて、ときには感動して涙さえする見ごたえのある話である上に、読者にも考えされるような展開が魅力的です。作者の尾田栄一郎さんは、ワンピースの結末はもう決まっていると断言し、5年以内には終わりにすると公言しています。そして、現在、ずっと謎だったことが徐々に明かされており、最後に向けて読者も盛り上がってるところです。

30代男性

「ワンピース」の面白さって、語り手によっていろんな部分が指摘されるかと思うのですが、私が特に挙げたいのは、ストーリー上に巧みに配された伏線、そして来るべくしてやって来る感動の場面についてです。これらって全部、作者の尾田栄一郎先生が完璧に計算して演出しているのですよね。よく人気作品を生み出す漫画を評して天才と呼ぶことがありますが、尾田栄一郎先生に関して言えば天才という言葉より、秀才という言葉が似合うと思います。天性の才能を意味する天才という言葉の方が、努力で達成できそうな秀才より格上な印象が一般的にはあると思うのですが、尾田栄一郎先生の場合は単なる秀才ではなく、極限の高みに達した秀才と言えると思います。天才と評されるに相応しい漫画家の作品って、勢いで書いている印象があって、キャラクターの魅力や特定の場面では眩い輝きがあっても、同時に不必要じゃないかと思えるキャラクターがいたり、雑然とした印象の場面があったりするものです。「ワンピース」についてはそういったことがほとんどなく、細部まで完璧に考え抜かれて構成されているなと思えるストーリー展開、現れるべくして登場するキャラクターが存在します。そういった意味で尾田栄一郎先生はやはり秀才なのでしょう。

20代女性

「海賊王に、俺はなる!」というセリフがこの作品を読んでみた中で特に印象に残っている言葉であり、大好きでした。ルフィの言葉の強さと彼自身の意志の強さがつまりに詰まったセリフとなっていて、このセリフが出てくる場面で改めて気を引き締められるような思いになりました。他に印象的であったシーンは、アラバスタ編におけるクロコダイルをぶっ飛ばす場面や、エヌエスロビー編におけるブルーノやルッチをやっつけるシーンです。これらの場面におけるバトルシーンは特にハラハラドキドキさせられる大迫力な描写になっていて、バトルがどのように終わりを迎えるのかとワクワクもさせられました。また、ルフィが義理の兄と再会を果たすシーンも大好きでした。この作品は本当に、ただただバトルが描かれているだけではなくて、仲間との大切な友情であったり、感動的な演出も含まれていて感心します。アドベンチャー作品、友情作品、人間ドラマ、バトル系が好きな全ての漫画ファンに一度でも最初から最後までこの作品の世界観に浸りながら読破してほしいと心から強く思います。自分自身も数えきれないくらいワンピースを見返しているのですが、毎回新しい感情にさせられたり驚きを発見したりするのでまだまだ飽きないです。

20代女性

何度読んでも心打たれるストーリーと魅力的なキャラクター、熱いバトルシーンが全てとても魅力的なマンガです。まず、バトルでは主人公のルフィが仲間や関わることになった国のために命懸けの死闘を繰り広げます。ルフィの強さはもちろん、強い敵に出会うたびに成長していく姿にも感動します。ルフィだけでなく、仲間の麦わらの一味のそれぞれの成長やバトルも丁寧に書かれていて、それぞれのかっこよさに痺れます。ストーリーとしては、伏線の多さも特徴的で、後から繋がりが見えてくるとものすごくワクワクします。100巻を超えてなお謎が多く、これから伏線が回収されていくのが楽しみです。ルフィたちが冒険でたどり着くそれぞれの島で、その島の歴史や悪党による非道な行為が語られ、その敵をルフィがぶっ飛ばしてくれるのでとてもスッキリします。歴史などには、差別や戦争など考えさせられるものもあり、何度読んでも泣けるストーリーも多いです。そして、キャラがとても魅力的です。ルフィはじめ麦わらの一味はもちろん、敵に当たる海軍や他の海賊団にも筋の通ったかっこいいキャラがたくさんいます。麦わらの一味のそれぞれ想い合う仲間の絆の強さは格別で、何度も泣かされています。ナミやロビンなど、強くてかっこいい女性キャラが多いのも好きなところの一つです。バトルや過去編などの真剣なところとキャラ同士の喧嘩の掛け合いなどのコメディ要素のバランスもよく、読んでいて楽しいです。

30代女性

子どもの頃から大ファンでドはまりしています。まさにジャンプの王道的な作品なんで誰ではまれるし、何歳になっても面白い。もうすぐ終わりに近づいているみたいだから緊張感が半端ない作品ですね。どうやっておわるのか楽しみですね。キャラクターもどんどん増えてきて、個性的なのがいいです。主役のルフィはお気楽でバカで能天気なんだけどやるときはやるって感じのキャラクター。まさにキャプテンって感じなのがい。サブリーダーのゾロも段々クールでいい感じに大人の男に成長している感じがいいです。凄味が増している。サンジは相変わらず女性に優しくて、意外な過去があって最近では注目の一人。ナミちゃんはめちゃくちゃかわいいし、メロメロになってしまう。歳をかさねていてさらにいい女感ましているのがいいです。チョッパーはかわいすぎます。マスコットとしても船医としても成長している。ウソップは相変わらず笑い担当として役割をこなしながらも狙撃手の才能を徐々に発揮している。どんどんみんな成長している姿がみれて凄く嬉しいですね。最終回を迎えるのが見たいような、終わってほしくないような・・・。今後の展開が見逃せません。最後どうなるんだろう、楽しみです。

30代男性

ワンピースは世界を冒険する中で各島での出会いやエピソード、過去の回想シーンが感動的であったりして毎回のように涙したりすることがあります。中でも頂上戦争の時はエースと白ひげがなくなってしまい驚きました。エースの今まで愛してくれてありがとうという言葉には涙が止まりませんでした。読んでいるだけでその世界に飛び込んでいるかのように思わされてます。また戦闘シーンも好きです。話が進んでいくうえで麦ワラ海賊団の新技や確実に倒せないだろうと思う敵をどのようにして倒すのか考えたりしながら読み進めています。ルフィの仲間を想う気持ちや友達のために国を救う気持ちがルフィを強くしていってるのではないかと思ってます。毎回パワーアップや負けても何度でも起き上がって立ち向かう姿もまたワンピースの魅力ではないかと思ってます。そして単行本の方も結構話が進んできて終わりも近くなってきたと思いますが、今後もどのような話の展開になっていくのか楽しみですしルフィの麦ワラ帽子はシャンクスへ返して物語は終わるのかなど想像を膨らましながら楽しみにしてます。ワンピースは出始めた頃から読んでいるので今となってはなくてはならない存在です。いつかは終わりがきてしまいますが、これからも沢山の感動を楽しみしてます

50代男性

若かりし頃、友人の家に泊まった時に「これ、おもしろいぞ」と勧められて読み出してからはまって読み続けてます。最初、タイトルを見た時は洋服が絡んでる話かと思いました。ワンピースというのは宝の事であり、「俺は海賊王になる」と主人公のルフィが宣言する事から始まる宝物探しの冒険ストーリーに一気に入り込みました。友情、熱血、勝利というジャンプの王道をいく展開に、海賊というあまり取り上げられていない切り口、魅力あるキャラクターというのが面白さの一つだと思います。どんなジャンルのマンガでもとてもおもしろいという作品の多くは共通して世界観がしっかりしているというのがあると思いますが、ワンピースも該当します。百巻を越えながらも未だに何年も前に触れられていた事がここで生きてくるといった伏線が出てきます。作者はいつからどのくらいまで細部にわたるストーリーを構築していたのかなと感心します。ストーリーは海賊王を目指していくというメインテーマに対して旅先の話が章テーマとして進んでいきます。私の好きなエピソードはチョッパーと出会った冬島編とビビの王国を守るアラバスタ編がお気に入りです。ビビとの最期の別れのシーンは超感動しました。ワノ国編が終了していよいよ最終章を迎えるにあたり期待感が増していきます。

20代男性

めちゃくちゃ好きな作品。男子も女子も若手も年寄りもみんな大好きになっちゃう作品です。見応えあってすごくおもしろいし、話がどんどんよみすすめていくとたのしい。好きなキャラクターはサンジさんですね。かっこよくて、魅力的だし、女の子にやさしいところとかめちゃくちゃかっこいいですね。みんなの成長がみれるのがすごいいいし、みんな酷い目にあっているから余計に応援してしまう。敵のキャラクターもなんか面白そうで個性的なやつたくさんでてくるからいいんですよね。いよいよ物語も最終章。主人公たちがどうなっていくのかドキドキがとまらないし、果たして、ワンピースがなんなのかもすごく気になります。あと、エピソードがめちゃくちゃ感動する話おおいからそれもこの漫画のいいところ。この作品に何回泣かされたことかわかりません。それくらいにすごくいい話がおおいんでよんでほしい。きっと読んだ人ならみんなはまってしまうことまちがいないでしょう。みんな最後どうなってるかしまうかのかと伏線回収がたくさんあるから最終章はかなりもりあがることまちがいありません。こんな最終章楽しみにした作品は今までになかったかも。絶対買った方がいい漫画。

30代男性

週刊少年ジャンプで連載が始まったときから読んでおります。連載が始まってから現在までで、私のなかでの一番の名シーンは、エニエスロビー編でのワンシーンです。自分が麦わらの一味にいることによって仲間に危険が及んでしまうことを恐れて仲間を守るために裏切ったフリをして海岸に拘束されたニコロビン。ロビンを信じてエニエスロビーへロビンを助けに行った麦わらの一味。ソゲキングが海軍の旗を焼き払い宣戦布告したのち、ニコロビンが鼻水を垂らしながら「生ぎだい」と今までの押し殺していた感情を爆発させたシーンは何度読んでも涙してしまいます。ワンピースは25年という長い期間連載されていますが、各場面ごとにドラマがあり、作者の意図が組み込まれている物語の深い部分を自分なりに想像しながら深読みしています。魚人島編あたりから登場人物がたくさん登場し、過去のエピソードも多岐に渡ることから、全ての意味を理解することが大変になってきてしまってきています。連載当初からのさまざまな伏線が現在まで回収されていますが、正直忘れてしまったり、見逃している箇所も多数あります。全ての伏線を回収して、物語を完結するまであと何年かかるかは想像できませんが、自分の元気なうちにハッピーエンドを迎えられるように願っております。

40代男性

連載当初はそれほど注視していませんでしたが、やはり絵がうまいだけあってとても人の心を惹きつけるものだと感じられました。いまや社会現象となった後の、周知されている状況で、もはや日常にあるのが当たり前でありの日本人の生活に根付いている漫画ではないかと思えるのです。どんな漫画か内容は知らない人でも国民的漫画になっているので名前はほぼすべての人が知っているそんな漫画になれたのではなかろうか。サザエさんやドラえもんと引けを取られるぐらいのその知名度があるのではないかと思えるのです。さて今回ONE PIECEの感想を物申すにあたってその内容はもちろんのことその描く絵がとても可愛らしいのだと感じられた。可愛い絵が描けているのはそこにセクシーさが隠されているからであり、ナミを始めロビンやハンコックなど登場してくる女性が皆一様にたわわな胸が実っているという所がとてもよく、男性の私から見るとかなりそそるものがあるのです。人を惹きつけるものにエロというものは絶対に必要ではあると思うのですが、なぜかしらそのワンピースに出てくるエロいキャラクターに対してそこまでエロというような印象に繋がらないのはやはりそれなりにきちんとしたストーリーを組み立て最終的に友情や勧善懲悪といったような話になっているからそこまでエロに心が行かず目がいかないのだと感じられました。その辺はすごいと感じられます。

30代男性

ワンピースめちゃくちゃおもしろいですよね。伏線回収とかもすごいたくさんあるから、読んでいてとても魅力のある作品。キャラクターもみんなエピソードがいい感じに描かれていて、素晴らしいです。ルフィ、ナミ、サンジ、ウソップ、チョッパーとみんな悲しい過去をせおいながら、それでいて、成長していく感じがすごくいいです。毎回各シリーズに出てくるキャラクターがいいし、感動するエピソードもたくさんあるからいい。何度も泣かされましたし、何度も励まされましたよ。こういう作品を描ける尾田さんってやっぱりすごいとおもいましたね。子供の時から読んでいますが、未だにこの超大作をよめることにかんどうするし、これから最終章に向かっていく感じがどうなっていくのかすごく気になる。ワンピースって本当にあるのかとか、どうやって終わらすのかとか、見どころしかないからたまらないですね。もうちょっとでワンピースがおわってしまうからすごく悲しいけど、最後までファンとしてみとどけたいとおもいました。きっと読み切った際は、私は泣いていること間違いないとおもいます。こんな超大作と同じ時代をいきぬけて、よかった。最後サンジさんがオールブルーにたどりつくかも見どころ

30代女性

漫画「ワンピース」が本当に本当に大好きです。第1話を読んですぐ、これは絶対に来る(人気が出る)と確信しました。本気で悪い所が1つもないなと感じますし、何年も何十年も読み続けてきましたが、一度も飽きた、面白くなくなったと感じたことがありません。私が思う「ワンピース」の魅力はやっぱり絵の上手さ、可愛さと無駄のないストーリー展開、そして無駄な恋愛要素がないということ。「ワンピース」はかなりの数の登場人物が存在しますし、小物もたくさん、吹き出しもたくさんで、パッと見は絵も文字もごちゃごちゃしています。それなのに見やすい!読みやすい!それはきっと、作者の尾田栄一郎さんのセンスと技術なのでしょう。そして、無駄のないストーリー展開もさすがです。少しずつ少しずつ成長していき、最高の仲間が増え、大きな夢を掴もうとしている主人公のルフィ。たくさんの海賊や海軍などが登場するので、さまざまな信念を持った人がいますし、当然もめ事も多いです。読んでいて腹が立つような間違ったことをする登場人物もいますが、そんな奴は我らがルフィがぶっ飛ばしてくれるので安心して読むことができますし、ルフィには本当に学ぶことが多いです。信念を曲げずに真っ直ぐと誠実に生きることの大切さ、仲間を大切にし、共に生きることの意味。私にとってルフィは憧れの人です。ルフィのようになりたいなぁと思いながら生きてきましたし、勝手に「自分もルフィの仲間だ」と思って、いつもいつもルフィの旅を応援してきました。最後に、「ワンピース」の世界には無駄な恋愛要素がありません。私はそこが素晴らしいと思います。ルフィは大きな夢を叶えるために前だけを見て生きているので、その夢を叶える間は無駄な恋愛は邪魔なだけだと思います。素敵な愛なら仲間愛、師弟愛、家族愛など、たくさん存在しているのでそれだけでもう十分です。今まで通り、海賊としての熱い闘いを見せてほしいと願うばかりです。

40代男性

ジャンプ系マンガの中でもトップクラスに面白い作品になっていると思います。話が進むに連れて面白くなっていく作品は多々ありますが、ワンピースは1巻の最初から間違いなく盛り上がる要素たっぷりです。海賊というワクワク感しかないものを題材といていますし、ストーリーも最高です。個性揃いで、どのキャラクターを見ても忘れられない特徴をしており主力以外の出来栄えが凄過ぎます。仲間との出会いやその背景もしっかりと描かれていて、各編に分かれていますので読みやすさもあります。たまに終わりがなくただ長いだけのマンガを見かけますが、ワンピースは決してそんなことはなく期待を裏切らないのです。主人公達も常に無双するほどの強さではなくほどよく調整されていて、成長も見ることで思い入れのキャラクターも次第に増えていきます。長い連載の中で感動する話も盛り込まれていて、そこだけを何度も見て涙を流す私がいます。バトルシーンは圧巻で様々な技を駆使して挑み勝ち負けも色々とあり、単純さを感じることはないです。マンガは感動や興奮といったシーンが印象に残りやすいですが、ワンピースにおいてはギャグ的要素が一番印象に残ります。どのシーンでも必ず盛り込まれていてどの話もバランスが良いと感じます。中にはギャグ要素のオンパレードで顔の筋肉が疲れるほどの面白さ全開もありますので覚悟をして読むのが良いでしょう。現在では物語も終盤となっていて終わりが近いのかなと感じていて、ようやく終わるという考えもありますが私は寂しさの方が勝っています。これほど面白く最高のマンガに出会えたことは幸せです。

20代女性

キャラクターの個性とストーリー展開が非常に面白い漫画です。主人公ルフィは、仲間思いで仲間のためならどんな強敵にも挑んでいくその心の強さと分け隔てない優しさが読者にも伝わり、読者に愛されるキャラクターです。そのルフィだけでなく、麦わらの一味も同じくらい優しい心や芯の強さがあり、そこが応援したくなるキャラクター性であり、読者は自分のお気に入りのキャラクターを見つけることができます。ワンピースの一番面白いところはストーリー展開だと思います。いくつもの伏線が張られていてそれを何十話、何百話あとに回収されます。さらにそれが伏線だと気付かれないような細かなところであったり、些細なことであったりします。なので、読者は伏線が回収された後に前の話を読み返したくなります。読み返して今までの話がつながる時の爽快感がとても興奮します。ワンピースは何度も読み返したくなるようなストーリーで面白いです。また、ギャグ漫画的な要素がたくさん含まれていますが、それと同じくらい感動する話も含まれています。仲間や大切な人との別れ、そのつらい過去を乗り越えて成長しようとする姿や、人生の指針ともなる名言など心に響くもの話や言葉が多くあり、面白さだけでなく、大切なことにも気づくことができる漫画です。

20代男性

登場する人物全員が魅力的で、ストーリーも最高に面白いマンガです。主人公のルフィやその仲間はもちろんですが、ルフィたちが訪れる島の人々も人情にあふれていて、思わずどのキャラクターも好きになってしまいました。読み始める前は「巻数が多すぎるから」とか「登場人物多くて読みづらそうだから」などの理由で敬遠していましたが、いざ読み始めると次の話が気になって読む手が止まらなかったです。一つの漫画で十分なほど感動的なストーリーがいくつもあって、仲間との出会いや別れ、熱い戦いの中に登場する数えきれない名言にも何度も心を打たれました。仲間たちの過去や、ルフィたちの前に立ちはだかる敵の過去までもしっかり描かれているのでどのキャラも感情移入してしまうくらい魅力的に表現されていて、全てのシーンがとても印象に残る名場面といえます。序盤から重要な伏線が張られ続けているのもこの漫画の醍醐味です。読み進めるにつれて色々な情報が明らかになり、まさに点と点が線になるようにつながっていきますので、最新刊に近づくにつれ、より面白さが倍増していきます。王道な展開、熱いバトル、仲間との友情、どれもクオリティの高い作品となっています。昔の内容を忘れずに読めるので一気読みが是非お勧めです。

20代男性

私の思うワンピースのいいところは、キャラクターの個性が強く魅力的なキャラクターが多いところだと思います。麦わらの一味ももちろんそうですが、麦わらの一味に協力してくれるキャラクターや海軍などの敵キャラも個性があり、素晴らしいです。作中にでてくる多彩な能力や、キャラクターの過去の話、初期から登場しているキャラクターが今も活躍していたりと、見ていて飽きないキャラクター設定になっています。それと、ワンピース読者によるストーリー考察がよくありますが、ワンピースは伏線が面白いです。物語の些細な1コマが後の物語の伏線になっていたり、序盤に出てきた会話が物語の重要な部分に繋がっていたりして毎回驚かされます。ワンピースはすでに100巻突破しており、最初から読むには結構ボリュームがありますが、まだ読んでいない方は、本当に面白いので、ぜひ読んでほしいです。すでに読んでいる人でも最初から読み返してみると「あ、ここが伏線になってたんだ!」という気づきがあり、何度でも読み返したくなるような内容です。そして何よりストーリーの内容が濃いです。戦闘シーンもかっこいいし、笑えるシーンもたくさんあるし、感動するシーンも多いです。ぜひ、考察しながら読んでみてください。

40代男性

一番初めにジャンプで連載が始まった時は、正直面白くなく、気が向いた時くらいしか読みませんでした。少し年月が経って、友人から「面白いよ」と紹介されて、再度、漫画喫茶で読み返した(チョッパーが仲間になるくらいのあたり)ところ、一気にドハマリし、全巻購入しました。次の展開はどうなるんだろうという緊張感。少年漫画の主人公らしからぬ、主人公が、絶対的な強者ではないにも関わらず、敵を倒す。そして、バトル漫画としてのテンポ感。すべてにハマっていきました。そこに付随してくる、各キャラクターのよく考えられた人物像が拍車をかけてきて、読めば読むほど奥が深いものと感じていました。現在は、ストーリーも終盤に差し掛かり、少々、主人公たちのチート的な強さが目立ってきましたが、よく考えられた、今までの伏線回収やストーリー展開に、何度も注意深く最新話を読み、同時に過去のストーリーを思い返しています(たまに、「ここがこう繋がるのか」と意外なことが起きたりする。扉絵にすらヒントがある)。ネット上では、様々な考察が行われており、あーでもない、こーでもないと議論が盛り上がっていますが、作者はことごとくそれらを、いい意味で裏切り、発想力の高さには感服しています。

30代男性

めちゃくちゃ好きな作品。読んでいて、すごくおもしろい。昔から読んでいるけどまさかこれはどの作品になるとはおもいもしませんでした。主人公のルフィがめちゃくちゃかっこいいし、好きになってしまう。普段はアホ丸出しなんですが、やる時はやる感じがめちゃくちゃいい。サンジもゾロもめちゃくちゃカッコいいし、二人がライバルだからいいんですよね。二人の喧嘩してる時の小競り合いもいいんですよね。それにウソップとナミちゃんの二人のコンビもいい感じ。どちらかというと戦闘員じゃないふたりなんですけど、いざとなれば二人とも戦おうとする姿勢が素晴らしい。それにゴッドウソップが降臨した時は熱かったなぁ。ウソップの懸賞金がめちゃくちゃ高くなっていることにわらってしまいましたね。さらにさらに、チョッパー、フランキー、ブルっクとどのキャラも個性豊かすぎる。そこに安定感のあるジンベイまで加わったんだからつよいはずですよね。いよいよ最終章はたしてどうなるのやら。終わり方が全くといっていいほどわからないんですよね。だからこそ楽しみでしょうがない。今後の展開にワクワクさせられてしまいました。はたして、どうなるやら。今後に期待したい。

50代男性

マンガ、ワンピースは海賊ものという、ふつうは一般に受け入れにくい様な設定に思えますが、登場するキャラクターの魅力によって、世界的に受け入れられるアニメになっているのだと思います。物語りはルフィが海賊王目指して旅をしていくものですが、ところどころに各キャラクターたちのエピソードがあり、それぞれのキャラクターの性格などもしっかりと書かれているため、物語にしっかり入り込んでいけるのだと思います。個人的なエピソードとしては、チョッパーが仲間になるまでのエピソードが好きです。また大事なアイテムとして、悪魔の実を用いて、いろんな能力を持たせたことも、物語りを盛り上げる要素と考えます。もう一つの大きな魅力はさまざまな敵との格闘シーンではないかと思います。ルフィはもちろん、サンジやゾロが経験を積むことにより、どんどん強くなり、敵を倒していくところが、物語りを盛り上げます。格闘シーンでは、特に、ワの国編でのビッグマム、カイドウ対最悪の世代と言われる、ルフィ、ゾロ、ロー、キッドの戦いが好きです。闘いながらそれぞれが強さを増しているようで、その戦いはとても迫力があります。物語には様々な謎も散りばめられていて、最終回に向けてどのような結末を迎えるのか、とても楽しみです。

20代女性

「ワンピース」と聞けば、読んでいない人でも分かる有名、人気作です。私がワンピースを知ったのは小学生の頃でした。漫画を読み始めたのは高校生になってからですが、とにかく常に面白い作品です!出てくるキャラクターが皆魅力的!主人公のルフィは海賊王になることをストーリー序盤から宣言していて、それを知った他の海賊たちがルフィと戦いを繰り広げていきます。ルフィは初めから強かった訳ではなく、戦闘を通して経験を積み、時には挫折を経験し、現在の強さに至っています。そんなルフィを支える麦わらの一味。仲間一人ひとりとの出会いも感動できるストーリーがあり、それもワンピースという作品の魅力だと思います。ルフィが元々、海賊になったきっかけはシャンクス率いる赤髪海賊団との出会いでした。未だ、赤髪海賊団の本当の強さは知られていませんが、ルフィにはいつかシャンクスを越える男になって欲しいと思っています。そしてルフィの能力「ゴムゴムの実」についても、明らかになってきたのがつい最近のことです。「え?!そうだったの?!」「こんなところが伏線になっていたの?!」等、ワンピースは今後もきっと数々の驚きと感動、面白さを魅せてくれると思っています。最終回の結末を知りたいけど、いつまでも続いてほしいと思う本当に面白い作品です!

30代女性

読み始めたときはこんなにも壮大なスケールな話になっていくとは思ってもみませんでした。巻数が進んでいくにつれ、どんどんと世界が広がり、ワンピースの世界から抜け出せなくなっていました。まず素晴らしいのはキャラクターです。個性が強すぎるキャラクターでいっぱいですが、それぞれにきちんとストーリーがあります。読めば読むほどそのキャラクターが好きになっていき、感情移入してしまう場面がたくさんありました。中でも特別なのは主人公のルフィです。何も考えていないようで、仲間のことをしっかりと見ているというギャップに幾度となく胸を打たれてきました。どんなに辛い闘いがあっても、どんなに悲しい別れがあってもルフィの笑顔に癒され、リセットされているように思います。そして圧倒的な強さで見ていてスカッとします。敵もどんどんと強さを増していき、苦しい闘いになることも多々ありますが、それでも仲間たちと力を合わせて闘い抜く姿を見ていると、まるで青春漫画をみているように気持ちが熱くなります。またルフィが仲間や敵たちに送る言葉には全て愛があり、見ている方も勇気と元気をもらえます。こんなストーリーとキャラクターを考えた尾田栄一郎さんを尊敬せずにはいられません。

20代女性

仲間や絆、と真っ直ぐに生きる事の大切さを教えてくれる漫画だと思います。主人公のルフィを始め多くの海賊や街の人達、海軍などが登場人物として出てきますが皆それぞれにいろんな過去があっていろんな想いがあって泣けない生き様はひとつもありません。時にその過去が足枷になる時もありますが、受け入れてくれる仲間や自ら這い上がっていくシーンは何度見ても感動します。また、作中には多くの謎が散りばめられていますがあの時のシーンはここに繋がっていたのか!とスッキリする時もあれば、こんなふうに関係してたの?と驚く時もあります。一話一話見ていく中でちゃんと伏線を回収してくれるのでそのスッキリする爽快感と次の新たな怒涛の展開に興奮するのを毎回味わえて最高です。何よりルフィをはじめ多くのキャラクターの名言には心震わせられます。生きていく上で忘れていたような大切な気持ちを教えられるし、落ち込んだ時に見るとまだまだ負けてられないなと思わせてくれるような言葉がたくさんあります。キャラクターの一人一人が芯があってかっこいい生き方をしているのも多くの読者を惹きつける魅力なんだと思います。海賊王になるために厳しい戦いを強いられますが見れば見るほどハマって応援したくなって心のバイブルにもなる最高の漫画だと思います。

30代男性

ワンピースめちゃくちゃ面白いですよね。これからどうなってしまうのかいよいよ最終章だからすごくたのしみでしかないですね。最後どうなってしまうのか、それにワンピースって結局なんなのか?まだまだ伏線回収が終わっていない感じだが、たのしみでしょうがない。この作品のすごいところは伏線がいろんなところにはりめぐらされているところなんですよね。何十巻前の昔の小さな伏線すら何十年後の巻で回収されたりしているからまさに、尾田先生のセンスしか感じさせない作品だとおもいましたよ。読んでいくストーリーが毎回おもしろくて、キャラクターもしっかり描けていて、どっぷりその世界観につかってしまいまます。それくらいにおもしろくて、みんながはまってしまいます。ルフィがアホなキャラ設定になっているからコミカルな感じになっているけど、要所要所すごく感動したり名シーンがとびだすんですよね。笑いあり涙あり名言ありともうこんな大作の時代にうまれてきてよかった。続きが待ち遠しくてしょうがないといった感じですね。ただ本音で言わせて貰えばもうちょっと長い間見ていたい作品でもあるんで、ワンピースがおわったらワンピースロスになることまちがいないかも。

20代女性

ワンピースは一番好きな漫画の一つで小さい頃から家族とよく休日に午前中食事をとりながら観たり漫画を読んだりしていました。主人公のルフィが海賊王になる為に困難な試練や仲間と共に各国で同盟や仲間をどんどん増やしていく過程がとても好きです。ルフィは普段は抜けている印象が強いのですが、ひとだび戦闘になると懸賞金何億という実力は伊達じゃない程の実力でとても魅力的なキャラです。ヒロインや仲良くなった人に対して辛い局面でかっこいいセリフを毎回言うルフィが私は大好きです。普段は絶対言えない様な台詞を惜しげもなく言い放つ男前な未来の海賊王に毎回惚れ直します!個性的なキャラクターや一人一人の歴史や仲間になった経緯目指している夢などクルーがそれぞれ魅力的な人物ばかりなのも好きな事の一つ。敵のキャラや悪魔の実の能力など毎回色々面白いユーモアのあるもので観ていて飽きません。キャラクターの攻撃の技名が駄洒落みたいなのも読んでいてクスッと笑えるので何気に好きです。ポーネグリフや800年前の失われた歴史、joyboyとは幾つかの付箋がワンピースを魅力的な作品に彩っているのだと感じます。読んでいて気になりますし、読み進めたくなる内容です。

30代男性

世は大海賊時代。ゴルードロジャーが残した莫大な財宝ワンピースを探し出す物語。国民的漫画なだけあって沢山の魅力があります。少年漫画に欠かせないバトル要素。主人公ルフィは悪魔の実と言われる不思議な果実を食べゴム人間に。特別派手な能力ではないが、ゴムという性質を生かしたユニークな戦法が魅力。銃弾を跳ね返したり、お腹を膨らませ風船のようになったり、極限まで伸ばした腕の反動で強力なパンチを繰り出します。何年経っても色あせない名シーンも素晴らしいです。人気が高いアラバスタ編や頂上戦争編は知らない人の方が少ないといっても過言ではないでしょう。鏤められた伏線回収も美しく意味のないコマが少ない。計算しつくされた物語構成で涙が勝手にこぼれ落ちてしまう。思わずもう一度読み返してみようという感覚に襲われてしまいます。ブレない主人公ルフィの思想は何かに挑戦をし続けている人に刺さることでしょう。海賊王という目標設定かがげ成長していく少年は胸が熱くなる部分はあります。原動力である仲間達はどんな強大な敵が現れても、ルフィに諦めない根性を与えてくれる。ルフィが船長として放つ言葉の数々は自己啓発に最適。読み終えたあとは自分も今をしっかり生き、目標に向かって頑張ろうという気持ちになります。

40代男性

仲間と目標を目指すという王道漫画であるものの、裏に隠されているストーリーが重厚で伏線回収も秀逸な面があります。長く続く作品には矛盾点が増えてくるものですが、それすらも「伏線だった」ということも面白いと思います。少年漫画の王道は苦戦しても勝つことが描かれるが、一度負けるということが多くあるのが他にない盛り上がりを作ってくれるという印象もある。また強さを示すために「賞金」を用いているのは分かりやすいバロメータになっていて面白いと思います。15年を超える連載で、最終章に入っているという話でありながら、各キャラクターにも謎が残っているというのがすごいし、メインキャラクターに謎が残っているというのもすごい。能力バトルものだが、能力があれば優位に立てるということはなく、それを打ち破る設定があることで面白さが増していると思います。またキャラクターに作りがキン肉マンに非常に似ているところも好きです。主人公が一人で切り開くというよりは、主人公に自然に有能なキャラクターが集まり切り開いていく。もちろん、最期は主人公が決めるが、サブキャラクターがいい仕事をするところは尾田先生が影響を受けているというのがよくわかるところだと思います。

30代女性

ワンピース1巻から最新刊まですべて読んでいる1番大好きな漫画です。連載が始まってかなりの年数が経ちましたが、年数を重ねるにつれて面白さが増している漫画です。30代半ばの私が小学生の時に連載が始まり、たまに昔の巻を読むと当時の自分自身の思い出がよみがえり、改めて自分の人生のほとんどの時間を共に歩んできた作品だなと感じていますし、麦わらの一味はもはや親戚の子供たちのような感覚になっています。様々なストーリーがありますが、私の好きなアラバスタ編とシャボンティ諸島編は何度も世も返しており、何度読んでも泣ける作品です。キャラクターもそれぞれ魅力的で、私が好きなサンジとローもそうですが、それぞれに登場人物の過去を掘り下げて描かれており、感情移入しやすくなっています。最新刊ではワノ国編が終了し、物語はついに最終章に突入するそうです。ここまで壮大な物語になり、最終的にどんな最終回になるのか、ワンピースとは本当に存在して一体どんなものなのか様々な考察が読者から生まれていますが、作者の尾田栄一郎先生が、ワンピースは最終章が一番面白い漫画にするとおっしゃっていますし、いつも読者の想像を超えた深い展開を見せてくれているので、この盛り上がりのままワンピースがどんな最終回を迎えるのか今からワクワクしています。

30代男性

最終章突入しちゃったからこれからがめちゃくちゃたのしみなんですよね。とにかく笑いあり、涙ありのストーリーがたまらないんですよね。こんなに漫画で笑ったり泣いたりしたことはないんで、それくらいに素晴らしい作品です。キャラクターがめちゃくちゃかっこよかったりユニークだったりするからいいんですよね。みんなキャラ立ちがしっかりしていて、自分を持っている感じがたまらないんですよ。好きなキャラクターは断然ナミさん。頭いいし、かわいいし、おっぱい大きいし、天候操れるしいいことしかないんですよね。こんな可愛いキャラクターを生み出してくれた尾田先生には感謝しかないですよ。あとこの作品のすごいところは伏線がたくさんはりめぐらされていることなんですよ。普通にこんなとこに伏線があるなんてってな感じであちらこちらにあるから油断でしません。ジャンプの王道的な作品だから努力、友情、勝利がいい感じに描けていて素敵です。最終章にはいったから今後どうなっていくのかすごく楽しみですよね。ワンピースって一体なんなのか気になって、夜も眠れません。そして、ラスボスは一体誰になるのやらどんな終わり方するのか、伏線があるのか。気になりますよね。楽しみです。

30代男性

集英社から発行されている週刊少年ジャンプに掲載されている、海賊の仲間たちとの冒険の物語です。連載開始はかれこれ約25年ほど前から続いており、シリーズごとに存在するボス的な存在を倒すまでのストーリーがうまく抑揚つけて描かれていると思います。画力もかなり高く、激しい戦闘シーンや複雑な絵の場面でも、あまりキャラや風景が崩れることがなく、特に風景はかなり丁寧に描かれていると思います。物語の内容に関しても、仲間を一番に思いやるお互いの絆や、離れていても仲間のことを信じきっていることが非常によく読み取れ、海賊(海賊だけでなく、他の物語での悪役なども同じような感じなのかもしれません。例えばヤクザものなど。)の仲間思いのイメージはこれなんだ、という定義を作ってしまうほどの人気です。海外でも非常に人気のある作品で、マンガだけでなくキャラクターグッズやコスプレまでも人気がでています。近年ではやっと最終章にはいった、ということで、これまでの前置きや伏線をどんどん回収して、一気にストーリーが進んでいくであろうことに期待もできます。唯一、ストーリー感の間にある回想シーンが長くて中弛みしてしまうところは改善店かなと思います。

40代男性

毎週買っていたジャンプがすごく楽しみでした。ゴールDロジャーの探せ!この世のすべてを置いてきたが今でも思い出せます。暫くしてテレビ放送が開始され田中真弓さんの声で海賊王に俺はなる!の銘台詞から今現在の和の国編まで一度も欠かさずテレビ放送は今でも見ています。一番印象に残っているところはマリンフォード編のエースの公開処刑のシーンが一番好きです。その時に登場した白髭(エドワードニューゲート)の海賊団が仲間のエース奪還とルフィーがインペルダウンからイワンコフ,イナズマ、クロコダイル、ジンベイ、バギーの共同でエース救出に向けてマリフォードに到着した時の話を見てから毎週放送されるアニメと2カ月ペースで発売した単行本を楽しみに待っていました。まさかあのエースや白髭が絶命するなんて思いもせず暫くサカヅキがめっちゃ嫌いでした。自分も兄が居てるのでエース絶命のシーンは泣きました。い出に残るシーンといえばマリンフォード編でした。それからさかのぼってドレスローザ編でルフィーのもう一人の兄サボが登場した時もなぜマリフォードに来なかったんだと不思議に思いました。記憶を無くしてなければ来れたやんと感じましたが最近は単行本ペースではなくこれからもテレビではありますが毎週の放送を楽しみにお待ちしています。

30代女性

アニメがきっかけで漫画を読みました。ひとことで言うと、人情バトルかなという印象です。主人公の炭治郎が鬼を倒す組織に入りそこで活躍していく話なのですが、必ず鬼を倒す際に相手の鬼の過去が垣間見れます。それがなんとも切ない。鬼の過去とは、鬼になる前の人間だった頃の記憶なのですが、時代背景もあってか悲しい過去を持つ鬼が多いです。その鬼を炭治郎が優しく退治していくストーリーです。全体を通して主人公サイドよりも鬼側(敵)の話に力が入っている珍しい作品で夏目友人帳みたいな感じを思い出します。内容が鬼退治とシンプルでかつ、わかりやすい。台詞の響きも抜群にいいのでスラスラと読めます。ただ、ひとこというのならストーリーが単調です。鬼に遭遇、倒す。それで終わりなので、できればもっと修行編を長く描いて欲しかった。修行もあるにはあるが主人公たちが特に苦労するまでもなく淡々と進むのでちょっと寂しいです。また伏線が最後まで回収しきれていないような…。という惜しいなと思うところもいくつかありますが、それを差し引いても面白い作品です。王道のジャンプものです。連載時はよくコンビニでジャンプを立ち読みをしていました。内容はどちらかというと大人向けかなと思います。小さなお子さんが読むには刺激が強いので、そこは注意が必要です。

30代女性

ワンピースは今104巻まで発売され、長かったワノ国編も終わり、とうとう最終章に入るところまできました。最初はゾロ・ウソップ・サンジ・ナミと順番に仲間を集める話でしたが、仲間になっていくにもそれぞれのストーリーがあり、特にナミが仲間になった時は感動しました。グランドラインに入ってからは様々な国で様々な出会いがあり、ドラマが生まれました。その中でチョッパー・ロビンも仲間になって、そして、ポーネグリフを解読しながらラフテルを目指すと最終目標に向かっての旅が始まりました。その後もログポースの針がしめす島に向かっては出会いや別れがありましたが、ワンピース史上最大の事件がマリンフォードで起こります。いつでもルフィーの味方で負けることなんかないと思っていたエースが海軍に捕まり、その中でエースの過去も明らかになりました。エースとルフィーだけでなく、ガープとエースの家族愛、白ひげの仲間を思う愛など涙なしでは読むことができませんでした。 その後の魚人島編からは本格的に物語の核心をつく話がはじまり、ワノ国編では読者はまだわかりませんが実際にラフテルに一緒にいったおでん様の話も出てきました。1巻から始まり現在104巻までストーリーがぶれることなく、伏線を回収しながら、そしてずっと面白いワンピース。最終章に入って最後どのような結末が待っているのか、これからも引き続き応援していきたいと思っています。

20代男性

幼少期の頃から読まさせてもらっています。子供の頃読んでいた時はルフィーの信念の強さや仲間を大事にする姿に憧れを感じる事が出来ました。よくワンピースは人生の教科書だと言う方が居ますがまさにそうだと思います。そして中学生、大学生、社会人に上がるにつれて物語に隠された伏線や一種の謎解きの、要素があり成長に合わせた物語の楽しみ方がワンピースの人気の秘密だと思います。ワンピースのキャラクターの発言ひとつひとつが後々物語の鍵になる場合があるので何度も何度も読み返してしまう現象がよく起こります。子供の頃は単純に戦いしか見ていなかった場面も、後々出てくるのはとても絶妙な隠され方がとても驚きます。しかしワンピースはどの話でもとにかく泣けます。とにかく泣かされ仲間思いの船長と船長の夢のために全力で助ける仲間、新しい街で出会った人たちを助かるルフィ達、本来海賊は悪役の扱いなのですが、ルフィ達はいい海賊なので世界を幸せにするために動いているように感じることすら感じますしかしあくまでも主人公の夢、仲間たちの夢に向かって動いいるのですがみんなとにかくいいキャラなのでみんな幸せになって行きます。なので信念の大切さを感じる事が出来ます。泣けて笑えて考えてどんどんのめり込めるのでオススメです。

40代女性

高校生の時に初めて見ましたが序盤はゾロ、ナミ、ウソップ、サンジと1人1人が抱えた問題を仲間の力で解決しながら絆を深めていくようなストーリーで、『海賊王になる』というルフィの夢の第一弾としてはまだ先は長いなぁと思いましたがルフィの仲間思いな所や芯がある考え方に非常に心を打たれました。特にナミが海賊に裏切られた為、海賊の仲間にはなりたくないし、素直に自分の素直な思いを誰かに伝えるのはできない、だけど苦しい、助けて欲しいっていう葛藤をルフィが全てを受け止め、仲間の為にどこまでも自分より格上の海賊にくらいつき倒した所は本当に感動しました。裏切られても、喧嘩をしても仲間の為にはすごいパワーを発揮するルフィを中心に確固たるチームワークを発揮していき海賊に少しずつ近づいていくようなストーリー構成を考える尾田先生にも脱帽します。 そのあとは地上だけではなくなんと空の上までも飛んでいき物語がグンと広がりを見せました。空島のボスの神との戦いも、神は雷攻撃をしかけるものの(←神だけに雷っていうのも好き)ルフィはゴムだからその攻撃が無効化されるというまさかの展開! そうきたかーやられたーって思いました。今現在もまだまだ回収されてない伏線が多数存在しているので尾田先生がどんなふうに伏線回収をするか、楽しませてくれるのかルフィは海賊王になれるのかまだまだこれからもたのしみにさせていただきます。

30代女性

ワンピースを読むたびに思うのが、「作者の尾田先生はどこまで先のシナリオを思い描いているんだろう」ということです。最新刊ででてきた衝撃的な事実が、だいぶ前に伏線が張られていたということがワンピースではよくあります。そういった内容を見かけるたびに、読者の期待を上回ってくる素晴らしい作品だと感じます。また、キャラクターの過去回想における描写はどれも感動的で大好きです。人間的描写はもちろん、出てくる台詞には深く考えさせられるものもあります。きっとワンピース好きが集まったら「どのキャラクターの過去ストーリーが好きか」でだいぶ盛り上がれると思います。ちなみに私は…ナミ、チョッパー、ロビン、ロー…好きなストーリーが多く絞り切れません。サンジもバラティエの話だけでも感動的なのに、2段階で過去ストーリー出てくるのがほんと堪らんですね。戦闘シーンについても、躍動感があって好きです。すごく王道の少年マンガという感じがします。ただ、空島やカイドウ編は少し間延びしてしまった印象があり、離脱した読者もいるかもしれません。あとルフィの進化の段階が多すぎて、何が何か覚えきれてません。でもとりあえず最新の進化系が今後はメインになってくるのではと思っています。最後に尾田先生、こんなに素晴らしいマンガを世に生み出してくれてありがとうございます!

40代女性

ワンピースのファン歴は長く、かなり前ですがアーロン編のナミの過去については衝撃的だったのを覚えてます。育ての親のベルメールさんの深い愛情と、そして目の前でアーロンに殺されてしまうナミの深い悲しみと憎しみ。アーロンに騙されていたことがわかり、入れ墨にナイフを何度も突き刺して、そしてそれを止めるルフィ。「助けて」と初めて助けを求めたナミに対して、ルフィが「当たり前だ!」と答える場面が印象的でした。過去のことは一切聞かずとも、ナミは最初から仲間として認めている。こういうところが船長の器であり、ルフィの魅力でもあると思います。一番好きなキャラはマルコなのですが、マルコにはエースの死で落ち込んで、原作を読む気にもならなかったところを救われました。マルコの台詞に「その命こそ!生けるエースの意志だ!」があって、ルフィが生きることで助けて亡くなったエースも姿は見えなくても生き続けていることになると気が付かされました。ルフィも、エースの死をきっかけに色々とそれまでとは意識が変わったと思います。最近のワの国編でも久々にマルコの活躍が見られて、ファンとしては嬉しい限りです。終わりは近づいているようですが、まだまだ謎が多いのでそれが楽しみではあります。

30代男性

もう何年も見続けている漫画で大好きな漫画です。海賊王を目指すルフィと仲間たちの絆が見ていて最高です。ルフィだけではなく仲間のストーリーも濃く描かれているところが見どころです。キャラクターが本当にたくさん出てきますがキャラクター設定がしっかりとしていて覚えやすいです。強敵に立ち向かうたびに強くなっていく主人公のルフィがかっこいいです。仲間たちもルフィを信じているところが絆の深さを感じれます。魅力的なキャラクターが敵キャラにも味方にも出てくるので見ごたえがあります。時には敗北したりハラハラする展開が見逃せません。個人的な意見にはなりますが頂上戦争編が好きで、海賊、海軍にも過去のキャラが参戦したり白ひげ、黒ひげが出てきたりと物語のクライマックス級の盛り上がりだったと思います。そこからまだまだ物語は続くのですが、過去の伏線だったり名前しか出てなかったキャラクターが出てきたりと面白い展開がたくさんありました。ワンピースといったら悪魔の実の能力も見どころの一つで、主人公のルフィをはじめさまざまな能力者が出てくるのでそこもすごいアイディアだなと作者の凄さに関心しています。物語の中の伏線がたくさんあるのでそこの回収も今後の展開の楽しみです。

40代女性

私がマンガを読む基準は絵がキレイかどうか、自分の好みかどうかという点です。その基準を踏まえると「ワンピース」は私には合っていませんでした。いくら人気マンガだからといっても、自分から好んで読もうとは思っていなかったのです。そんなわけで、存在は知っていたもののなかなか読む機会はありませんでした。そんな「ワンピース」を読もうと思うようになったのは友人からの勧めです。友人が読んでみてとても良かったと言っていたからです。その友人とは趣味が合うこともあり、そんな友人が勧めるのなら読んでみようかと思いました。いざ読んでみると絵は私の好みに合わないという点は全く気にならなくなりました。それよりもストーリーにのめり込んでしまったのです。思っていたよりも友情に厚く、感動するシーンもたくさんありました。絵やアニメ化のイメージから何となくギャグ要素満載のストーリーなのかと思い込んでいたのですが、実際は友情物語とも言える感動的なマンガだと思います。老若男女がハマる理由が分かったような気がしました。それからというもの、新作が出る度に勧めてくれた友人に借りています。いつか終わりが来るかもしれませんが、できればまだまだ続けてほしいものです。

50代男性

少年ジャンプの王道を突き進む物語です。仲間や友情を大切にしながら勇気を持って悪に立ち向かい、皆で頑張って勝利を手にする。正にジャンプの勝利の方程式を実践している作品です。単純にストーリーが面白いという事ですがこの作品のすごいところの一つは連載25年立って、ほとんど初期設定に無理が生じてない点です。通常、長期連載になった際は連載を続けていくのに新たなストーリーや設定が作られていって、結果的に初期の設定がおかしくなり辻褄が合わなくなる事がよくありますが、この作品はほとんどありません。連載開始時にここまで連載を続けることは想定していなかったと思うので、よほど当初の設定が最初からしっかり作りこまれていたのであろうと感心させられます。ダークヒーローでない海賊で唯一絶対の存在でなくて心強い仲間と一緒にチーム一丸というのも過去に例にないストーリーです。物語もいよいよ終章に入り盛り上がりを見せています。昔から登場しているキャラクターが再登場してきて、しかも再登場時の状況が何故あの人がこんな事になったんだとファンからは驚きを隠せない展開になり、マンネリ化する事なく刺激を与えられています。壮大な冒険ストーリーのエンディングを見逃さず楽しみたいと思います。

20代女性

ここまでメインキャラクターのそれぞれが全く違った個性を持っていて、でもいい味を出しているというユニークな作品はないだろうと思うほど、登場人物みんなが魅力的で面白くて惹かれます。個人的には愛らしいチョッパーの存在と、大食いなのに一生太らず圧倒的強さを持つ主人公のルフィが大好きで、何度読み返しても飽きない唯一の漫画作品です。アドベンチャー系、人間ドラマ系、ファンタジー系、バトル系、特殊能力系、友情系に興味があるという全ての人におすすめできる数少ない作品になっています。巻数が非常に多いものの、それぞれ全く違ったバトルと人間ドラマが繰り広げられるので、次の展開が常に予想できないものとなっていて一生飽きることもないです。個人的には、あらバスタ編におけるクロコダイルをぶっ飛ばすシーンであったり、エヌエスロビー編におけるブルーノとルッチをぶっ飛ばすシーンが印象的に残っています。ルフィが仲間と共にどんどん成長していく姿や、色々な出会いと別れを経験する中で、自分自身人生において経験することと重ね合わせながら読むこともできて感動シーンも多くあるなと感じました。仲間の大切さ、人との出会いの大切さについても教えてくれる作品になっています。

30代男性

序盤のエピソードや出来事が、実は物語が進んで行くと絡まってきたり、扉絵などで折々に触れていくサブキャラや過去の敵役のエピソードが本筋に入ってきたりと、よくある長期連載でキャラやエピソードを使い捨てていくこともなく、きちんと活かしていくのはすごいと思いました。もちろん、それだけではなくルフィたち海賊団の戦いも熱い展開が多く、それぞれの場所での物語もとても面白いです。ただ、正直な話としてワの国編の前は初期(個人的にはアラバスタ編まで)と比べてトーンダウンパワーダウンしてたのは否めず、初期~中盤で話を盛り上げていた仲間集めも人数が増えてきて必要性がなくなってきていて、これから面白さが薄れていくんだろうと思っていたところ、ワの国編で見事に盛り返して面白さを取り戻したのは超長期連載の漫画では稀有なことだと思います。盛り上がったワの国編の後をどう繋げていくのか、今からとても楽しみです。あと、物語の中で数年間の空白(仲間たちがそれぞれ別々になって、また集結する)というのはあまり見たことがなく、キャラクターを成長させるという一歩間違えればファンが離れることをやっていて、マンネリ化していた空気に風を送ったのはすごいなと思いました。

30代男性

連載初期から好きで読んでいました。30代の自分には、幽遊白書もドラゴンボールにもワンピースにも出てくるようなエピソードばかりと感じました。だからこそ、そこを知らない子供たちには新鮮で人気だろうし、あの時あの漫画流行ったよねって大人になったら話すことでしょうの一つです。技も色々出てきてるけど年のせいか中々覚えられません。もはや社会現象にもなっていて、読んだらハマる事を確信していた。確信はしていたけれど、ダークファンタジーに対して少し斜めに構えていたところがあった。しかし満を辞して見たアニメの綺麗さから一気に引き込まれ、原作を大人買い。大人になって沢山の理不尽さに悩まれ、疲労することばかりだと気に病んでいたが、この漫画に出会い、まだまだやり様はある、突き進もうという気持ちになれました。この出会いに感謝して、感謝を力に変え、繋いでいきたいと思います。しっかりしている王道のバトルもの。アンチや信者が多数存在する漫画なのだが、原因は入り込みやすい世界観ではないだろうか、簡単に言えば、読み終えた後にあーじゃないと言いたくなるのである。まだ本作に手を出していない方は、一見の価値あり。読んだらハマるのでおすすめします。

30代男性

私が子どもの時からずっと連載されている作品です。驚くべきは、ストーリー展開が数十年たった今でもわくわく、どきどきさせられることです。現在、ワンピースのストーリーはまとめにかかっています。悪魔の実とは何か、歴史に何があったのか…つらつら書いていても思い出せるのも、ワンピースという作品がきれいにまとまっていることの証だと思っています。さて、みなさんはワンピースのキャラクターで一番好きなキャラクターは何でしょうか?私はサンジです。あの、女性に対して軟派な部分、料理に対しての信念のギャップがとても憧れます。ストーリーの中で、サンジの家族について触れる部分があります。その中で自分を本当に大切に思っている存在を守ろうと奔走し、そのために大切な人を傷つけなければならない彼の、本当に心がキューっとなる描写があります。サンジの心の「やさしさ」を凝縮したエピソードだと感じますし、逆境の中でもその「サンジらしさ」は消えません。それも彼のキャラクターが様々な人に愛される所以なのではないでしょうか。恥ずかしながら、サンジの魅力を長々と書いてしまいました。繰り返しにはなりますが、ワンピースは今ストーリーのまとめ、佳境にさしかかっています。今の内に全巻読んで、一緒にラストの喜びを分かち合いましょう!

40代男性

1997年から少年ジャンプで始まったアニメ漫画 ONE PIECEも主人公の、今年でもうかれこれ25年にもなる長寿漫画になりました。おめでとうございます。ざっくりの感想ですが海賊王を夢見る主人公ルフィーが仲間を集め、旅をして最強の海賊団を作っていく簡単なストーリーと思いきや、とても多くのキャラクターが次々と生み出され、そのキャラクターの家族関係や過去の出来事などの伏線回収がとても複雑で面白いストーリーだと思います。ルフィーの夢、 海賊王になるという一つの夢だけでこれだけの多くの素晴らしい物語が膨らんでいく作者の天才的な発想力は、 自分が見てきた漫画の中でも1位2位を争う作品です。さらにそれが25年ですから、もし漫画界にも殿堂入りがあるならばONE PIECE は間違いなく入るでしょう。ONE PIECE は昔1000話で終わると噂で聞いていましたが、1000話もすぎ 、単行本も100巻を超え、最終章を迎てしまいすごく残念ですが、 自分はこの最終章が永遠に続くことを願っています。まだまだワクワクさせてください。自分なりの最終予想ですが、麦わら海賊団は海賊王にもなれず 宝物ONE PIECE も見つけることなく、次の海賊時代へとつづく・・・「ONE PIECE2」でルフィーの子供が出てくることを夢見ています。

50代女性

膨大な世界観が魅力的な漫画。丸っこい画風からは想像もつかないほどに細かな伏線が張り巡らされているのが凄まじかったです。ただ伏線に関してはともかく途中経過は意外とノリで書いているのではないかなという部分もあります(あるキャラクターが初期設定とは全く違っていたりとか)。以外な展開が起こったりとライブ感を感じさせてくれる作品です。最近ではおぼろげながら大秘宝ワンピースの情報が徐々に明らかになってきていて最終的にどうなってしまうのかまだ予測できないと思います。王道なバトル漫画ではありますがかのドラゴンボールとはまた違った面白さがある作品でした。空島編での大きな仕掛けも週刊連載時では気付かなかった発見がありワンピースについての謎も勿論ですが空白の百年とは、イムとはなんなのか、シャンクスは何者なのかという謎もまだまだ残っているため最終章が近くなってもまだまだワクワクさせてくれます。同時に様々な謎が明かされていくことは間違いなく終わりが近づいていることがわかっているため、終わりが見えて楽しい半分、寂しい半分なのかもしれません。悲惨な展開もたまにきますがフラストレーションを溜めた分かならず発散させてくれるため楽しめる作品でした。

20代男性

ワンピースといえば伏線とその伏線の回収。正直普通に読んでいたら気づかない伏線が多いです。でもその伏線を回収するたび当時の伏線の箇所を読み返してしまうその感じがえもくなったり、毎回その伏線回収の仕方に驚かされて読んでて飽きないです。最近だと10年前にでた単行本の中の伏線がってなる描写もあって、最終回に向けて走り出していて毎話最高を更新してます。キャラクターの個性も強く麦わらの一味の仲間の過去も気になるし、今まで出てきたキャラクターの再登場も嬉しいしこれから出てくるキャラクターも楽しみです。ジャンプで毎週読んでますが、毎週月曜日が楽しみでYoutuberの考察動画を見たりしてこの後の展開を考察してるのも楽しくてああなるだろうとかこうなるだろうと考えててもそれを超えてくる尾田先生が神です。自分が子供の時から連載が始まり今の今まで続いてるし、ワンピースを読むだけで少年に戻れるし勇気ももらえます。感動もできるし喜怒哀楽の全ての感情を漫画を読みながら体感できストレス発散にもなり最高です。100巻を超えてまだまだ終わりが見えないし強敵がまだ待ってるし終わった後のそれぞれのストーリーも気になるしまだまだ楽しめる素敵な作品に出会えて幸せです。

30代女性

はじめは個々のキャラクターにコンセプトみたいなものがあったけど最近は、ストーリーもキャラクターも薄くなったように感じます。ラグーンとブルックの伏線回収にかなりの時間を要していたり、そういえばっていう物語の中にあった出会いのピースが最近ははまり始めてます。世界史に出てきそうな大量虐殺などの展開から天上人のようなファンタジー要素までたくさんのジャンルがワンピースには登場します。最近はルフィ3兄弟がエースの死後新たな展開を見せたりと、ルフィーを支えてくれていた昔ながらのメンバーが自分の人生のわだかまりを解消させたり、過去のエピソードを出してきて覚悟を再認識したりと最終回に向けて30年近く続いた大きな物語の終わりが千一居てきているんだなとひしひし感じています。これまで長く続いたのだからしみじみしたいところもありますが、できることなら、最後の最後まで新しいエピソードを追加してワクワクさせてほしいなって思います。初期のころのルフィのわんぱくさや海賊のみんなのどんちゃん騒ぎ、フレッシュな感じがあるとうれしいなって思います。海賊王になったルフィーも見たいけど、誰かと結婚してその子供が新しい物語をなんてことも少し期待してしまいます。

20代男性

マンガ「ワンピース」は幅広い世代におすすめできるマンガです。少年漫画の王道的なプロットではありますが、先の予想できない部分やかなり前から張り巡らされた伏線が豊富で、注意深く読まないと見逃してしまいます。また、日本だけでなく海外でも有名なほど大人気な作品のためインターネット上には読者による様々な考察もされていて、各読者の解釈を見ながら読み返すとより楽しめるシーンもかなりあります。私は「主人公が強敵に挑み、負けた後に修行して再挑戦して勝利する」といった王道な展開の少年漫画は普段読まないのですが、「ワンピース」は戦闘シーン以外の日常の描写や人物の設定や過去・夢などの描写がかなり作り込まれていて、それがまた物語の展開に大きく影響して来るのでワクワク感を味わいながら読み進められます。初めの方にも言ったように、先が予想できない部分の多さもこの作品の魅力の1つです。各キャラクターの特殊能力や得意技が思わぬ場面で主人公のピンチを救ったり、キャラクターに愛着が湧いて読者が油断している時に思わぬ展開を見せてきたり、良い意味で裏切られることが多々あります。しかし、びっくりする場面や悲しい場面があっても、読者を不快にさせる場面は少ないのではないかと思います。登場する女性キャラクターの発育に偏りがあるものの、基本的に年齢、性別関係なく幅広い人たちから親しまれている良い作品です。

40代男性

物語もとうとう佳境となり、まさかルフィが本当にカイドウを倒せるとは思わなかったですね。しかしローやキッド、ゾロとヤマトみんなの力を借りて更には新しいゴムゴムの実の覚醒した力であるニカの力に目覚めたから倒せたというのには納得できました。これで晴れてルフィも四皇となり、この世界で一番注目される存在の一人となって連載開始からリアルで見ていた層としては非常に嬉しい限りですね。一番好きなのはゾロですが、悪魔の実が横行しているこの世界で人間のまま最強を目指すと言う理由でゾロとサンジを応援してます。特にゾロは二番手の敵を倒す事が多く、描写も時には一番手とも互角である様な言い方をされる事が多くその強さに期待を持ってます。実際、カイドウと戦う時にはローやキッドと肩を並べて十分にダメージを与えていたのでさらなる成長を見たくなってしまいました。ヤマトが旅についていかなかったのは残念ですが、何かの折にまた再登場すると思ってます。ジンベエが正式なクルーとなるのも時間がかかったので、もう少し我慢します。これで麦わらのメンバーはみんなかなりの強さを持つキャラクターが充実してきたから安心ですね。これからの活躍が楽しみです!

20代男性

ワンピースは唯一無二の漫画です。現在巻数は100巻を超えています。そもそも100巻を超えて連載を続けているだけでも漫画界では相当珍しいです。しかし、そんな長期連載漫画の中でもワンピースが特殊なのは漫画内の世界が拡張され続けているということ。だいたいの長期連載漫画はお約束として「時間経過の描写はあるけど、キャラが年齢を重ねない」ものが多いです(いわゆるサザエさん時空)。ただワンピースの場合は主人公ルフィ達がきちんと時間経過と共に成長していくので、まるでルフィ達が実際に生きているように感じさせてくれます。それはまるで大河ドラマを観ているような感覚に近く、架空のワンピースの世界でありながら、その歴史の動向に目が離せなくなってしまいます。日本史や世界史が好きといった方は絶対にハマること間違いなしです。だてに1997年から現在まで連載してません。物語の重厚感、奥行きは他の漫画の比じゃありませんよ。今物語は作者・尾田先生公認の最終章。海賊王を目指すルフィ率いる「麦わらの一味」。海を支配する大海賊たち「四皇」。正義を遂行する「海軍」。ワイルドカード的「革命軍」。最後に笑うのは誰になるのか。少しずつ開示されてきたワンピース世界の秘密がどんどんと伏線回収されていっています。まだワンピースを読んだことがない方には、今が読み始める絶好のタイミングです!

30代男性

ワンピースは週刊少年ジャンプに長期掲載されている、国民的マンガとも言える作品です。映画化、アニメ化などもされており、関連グッズ等も販売されています。マンガは王道で、主人公が仲間を見つけながら成長していき、強い敵を打ち倒すというものです。この漫画の特徴的なところが、主人公が海賊で悪魔の実という果実を食べているというところです。悪魔の実にはさまざまな能力があり、その能力を駆使して敵と戦うというものです。私の好きな悪魔の実はゴムゴムの実です。主人公がその悪魔の実を食べて能力を宿しているのですが、単純でありますが応用が効き、そんなつかいかたがあったのかと関心させられるような描写が何度もありました。そして驚きだったのが、主人公だから負けるはずがないと思っていたのですが、強い的には負けてしまいます。しかしその都度自分を鍛え上げ能力を応用して再び戦いに挑み、勝つというとこです。ネタバレにはなりますが強い敵ぐ現れたとき、仲間を守れないという主人公の考えから数年間、修行の期間として各々バラバラになったこともあります。少年漫画らしい、ひつさとつの目標に向かって個人が努力し、それに合わせて周りの仲間も努力し、栄光を勝ち取るというような漫画ですので、ぜひ見てほしい漫画です。

30代男性

ONE PIECEを読み始めた頃はルフィよりも遥かに年下だったのに、今やシャンクスの方が年が近くなってしまいました。非常に長い間楽しませてくれている尾田先生にはとても感謝しています。ONE PIECEの中で私が最も好きなキャラクターは一味の中で最もストイックで硬派なゾロなのですが、他キャラとのやり取りが一番面白いと思うのはチョッパーです。ウソップやルフィのことは「一緒におバカなことをするお兄ちゃん」、サンジのことは「優しいお兄さん」、ゾロのことは「頼れるカッコイイ兄貴」として見ているようで、健気で可愛い末っ子に癒やされています。最も好きなシーンはアラバスタ編でのビビとのお別れの際に「仲間の印」を掲げた一味の後ろ姿で、最も泣けたシーンはメリー号との別れです。土木系の仕事をするようになってから、完成した建物等に愛着が湧くようになったせいか、子供の頃よりもメリー号を巡る一味のやり取りに感情移入しやすくなってしまいました。何度も見返したくなるほど好きなシーンは、パンクハザード編でフランキーの中身がチョッパーに入り変顔をしたところをロビンに本気で怒られていたシーンです。チョッパーの見た目でも表情だけでフランキーが入っているのが一発で分かる描写と、ロビンのチョッパー愛がとても好きです。ワノ国編が終わり、世界の状況がこれから著しく変化するであろうONE PIECEからは今後も目が離せません。

30代男性

個人的に最終回が気になる漫画ランキング1位の、日本を代表する漫画の一つ。長期連載の漫画は途中からは入り辛いという方も多いですが、騙されたと思って一度読んで見られることをオススメします。各章ごとの話の作り込みは見事という他にありません。漫画を見たことが無い方でも知っている名場面も多いのではないでしょうか。各ストーリーだけを読んでも十分楽しめますし、1巻から読むことでさらに深い部分まで理解することも出来ます。私自身、1巻から読んでますが、知れば知るほど深みにハマり、週刊誌・単行本だけでは飽き足らず、毎週考察動画まで見るほどハマっています。主人公であるルフィの心情があまり描かれないのも魅力の一つです。ごちゃごちゃ考えて動くのではなく、単純に友や仲間の為に強大な敵にも臆することなく戦いを挑む姿に惹かれます。読んでる側の気持ちがルフィに乗っかり、思わず「いけー」と心の中で叫んでしまいます。現在は最終章に突入し、20年以上連載してきた集大成として一気に伏線回収が始まっています。物語の根幹に関わる部分の謎が判明していくのは、うれしいようで寂しいような気持ちになります。これから最終回に向けてドンドン盛り上がっていくのを最後まで応援していきたいと思える漫画です。

30代女性

海での旅で登場する人や国が仮想の場所だから突飛な展開や、ギャグ的要素があって楽しめます。その中で世界史の名前や地名がちりばめられていてどこか真実味があるところやルフィが気に抱える人物たちの抱えた問題やそれを自分の力で解決していこうという勢いがどこか自分と重なるところがあってしとても見やすかったです天上人の世界では不思議なバイクや人身売買なんてシーンがあったりして社会船が強くありました。最近の日本をテーマにしたような和の国編ではかつての思いを果たしきれなかった武士やその一族が幽霊となってかつての敵に復讐を果たすためにいろんな人を動かして、知らなかった事実と受け継がれる逸話がいくつかありました。昔の日本の人が八百万や幽霊に対して知識があったのか、江戸では妖怪が流行っていたのかとか勉強が苦手な人でもちょっとした障りの学びができる漫画だと思います。最近は最終決戦に向けて、エースが死んでサボが出てきて、ルフィーが海賊王になる日が近くなってきました。もうすこしで平成のアニメのやり方に終わりが来るんだなと伏線回収をしている今、終わりが千一居ていることにさみしさを感じます。最後は豪快に、初期のワンピースの漢字と令和にあった話の展開をしてもらいたいと思います。

20代女性

ワンピースは私の好きな漫画の1つで、始めて見た時は海賊が主人公だなんて面白い設定だなと思った記憶があります。でも、読んでいくにつれて面白くてついつい先を読み進めてしまっている現状です。というのも、やっぱりとにかく面白い。まず、キャラクターの個性が一人一人強くて、どのキャラクターも魅力的に描かれている。そして、ストーリーの展開は(アラバスタ編やワノ国編などで特に思ったのだが)感情移入しやすくて、個人的にはストーリーに着いていきやすく、とても楽しめる作品だと思っている。また、海賊を視点とした物語であることからとても奥が深いなと思っていて、ワンピース本編内の海賊と海軍の関係性や、偉大なる航路に住む人達の生活等を見ていくと、本当の正義って何だろうって深く考える場面が多い。本来なら海軍が正義の立ち位置にいるはずなのでは…?と最初の頃は疑問に思っていたが、読み進めていくにつれてそれぞれがそれぞれの立ち位置で正義を貫いているのだなと思うようになったし、この立場ごとの正義感の違いがまた作品に面白さを出してるなと思う。実際、この海賊と海軍の正義の違いという視点から、ワンピースを通じて違った視点で見ることの面白さを学習することが出来た。

30代男性

とても魅力的で面白い作品だと思い、小さな頃から読み始めました。連載当初はワクワクするような展開が多くて、いつも楽しみで仕方ない漫画でした。週刊誌で読むくらいにいつも楽しみにしており、どんな冒険が待っているのか、どのような展開になるのか期待をしていました。海賊になり、海を冒険して、仲間が増えて、船を手に入れて…非常に面白いストーリーが展開されていき、大きな問題であったグランドラインを越えていくところは今でも大好きなシーンです。しかし、残念な事に今のワンピースは嫌いな漫画の一つとなりました。それは、人気がある作品な事は理解ができるのですが、どうしてもストーリーを引き伸ばしているように感じる展開が多く、面白くないと感じてしまいます。連載当初と比較をするとワクワクするような事もなくなり、考察したり、今後の展開を友人と話す機会もなくなりました。自分自身で興味を失った事がよく分かります。これは年齢を重ねた事が原因かもしれませんが。しかし、前半のストーリーは今でも大好きで、たまに読み返しているくらいに面白いと感じています。笑いがあり、シリアスがあり、感動もある。そんな素敵な漫画作品なので嫌いになってしまった事が残念です。

30代男性

ワンピースと言う作品は連載当時からずっと大好きな作品として読み続けているのですが本当にこんなに大長編作品になるとは思いもしませんでした。いろいろな伏線がいくつも張り巡らされていて本当に尾田先生はすごく頭が良い方なんだなぁと読んでいてつくづく感じます。やっぱり自分が1番好きな話はアラバスタ編ですね。敵役であるクロコダイルが本当にかっこよくてルフィとのバトルのシーンは本当に白熱したことを今でも思い出します。この頃のワンピースはバトル展開に緊張感があるというか悪魔の実の能力をどうやって打開していくかと言うところにフォーカスしているので非常に面白いですね。物語が進んでいくと武装色の覇気とかそういう設定が増えていくので、やっぱり昔の時の方がバトル展開は格段に面白かったと言うふうに認識しています。クロコダイルはスナスナの実と言う砂になる能力を扱っているので水が弱点であることに気づいてルフィが水ルフィと化して戦いを挑んでいる姿にとても興奮しましたね。この戦いで必殺技として出たゴムゴムのストームと言う技がめちゃくちゃ大好きでした。このアラバスタ編で好きな場面はやっぱり皇女ビビとの別れのシーンですね。あの無言で腕を掲げるシーンは今でも思い出すと涙が出てきます。

30代男性

ゴムゴムの実を食べた全身ゴム人間ルフィがワンピースを手に入れ海賊王を目指す物語。仲間の為ならどんな困難でさえ乗り越えらていける主人公の姿に胸を打たれます。ゴムという軟弱な能力ですが頭を使いながら独特の発想で強敵を倒していくバトルシーンは圧巻。戦いの後の宴シーンは人種問わず食を通じつて絆を深めていく。この作品において「仲間」と「宴」はきっても切れないところだろう。またかつて敵だったキャラクターとの共闘や、残酷な過去のエピソードの描き方がとてもうまく感情移入しやすいです。国民的漫画な故に、名場面や名言が宝庫のようにあります。ルフィを囲む仲間達にも頑固たるブレない軸があり、信念のある言葉が人生の手助けになっている人も多い。逆境に立たされている時に思い返すと気持ちが上がります。読んでいるだけで自然と自己啓発が出来てしまう。伏線の張り方が凄く、コマの隅々に細かな仕掛けが多く遊び心がある。Tシャツの中に書いてある文字であったり、些細なコマのセリフだったり、読み返すことで何度も楽しめる仕組みになっている。20年以上業界のトップを走り続けて連載している漫画はワンピース以外ないでしょう。本当に読んで損はない作品だと実感します。

40代男性

ドクターベガパンク編になってますますワンピースの核心に触れてきて盛り上がってきましたね。そもそも何人もベガパンクがいるというのには驚かされましたが、その頭脳のせいでこうなっているというのも良くできたお話だなと思いました。敵か味方かよく分からなかったですが、ただただ科学への探究心を求めているだけなんだなと言う印象です。ドラゴンとも繋がってるみたいですし、本当に考えている事はもっと深いところなんでしょう。また、ジュエリーボニーとくまが親子というのも衝撃です。くまが世界政府によって操られ、ルフィ達の敵では無いことは早めに分かってましたが彼もまたドラゴンと繋がり求めてる結末はもっと予想のつかないところなんだと思います。自身の死を予感してますが、最期に何かを世界に遺したいと言う考えな気がしますね。悪魔の実の事や、ワンピースに繋がる事とか。とにかく今、物語の核心に近づいているのでとても楽しみです。ロブ・ルッチが再登場したのも何かしら意味があるのでしょう。今のルフィとは圧倒的に差がついてしまって、本気でやるとあっという間に決着がついてしまいますがただ戦うわけではなく何かしら別の方向に話が進むと思います。

20代男性

私がワンピースを読み始めたのは小学4年生のころ。そのころは、頂上戦争が始まる直前位の物語。1巻から当時発売していた、55巻までを親に購入してもらい、すぐに全巻読んだ。もともと漫画やアニメが好きだった私は、「少し文字が多いかな。」とは思いながらも、仲間の大切さやキャラの核心を突くようなセリフ、たまにあるギャグ要素などもあり、楽しみながらスラスラ読めました。読み始めた当時が大体10歳。現在は23歳。4000巻以上購入し読んでいる私ですが、当時から現在まで、【何の漫画が一番面白いか?】と聞かれたら、迷うことなく【ONEPIECE】と答えるほど面白い作品です。何が面白いかというと、読めば読むほど奥が深く、内容のすべてが作者の後出しではないことです。必ず物語で気になった、不可解なことや、あの話はどうなったんだろう。と思うことなど、すべてが後からつながっていき、毎回驚くばかりです。あれがこうだったから、これはこうだったんだ!と。普通に読んでいては気づかないことも後からしっかりと気づかせてくれる作者の尾田栄一郎先生が偉大です。普段はお茶らけている主人公のルフィですが、仲間がピンチの時や、何かを抱えている時に放つ核心を突くセリフには、毎回涙を流してしまいます。悪い敵がいるときに思う読者の気持ちをそのまま背負って戦ってくれるのがルフィだと思っています。また、単行本で記載されている、【SBS】というコーナーは、読者からの質問を尾田栄一郎先生が抜粋して回答するというページがあります。その中からも、後から物語に繋がったり、キャラの情報などを知ることもできるので、見どころです。他には、展開が予想できない。と思うことがあります。他の漫画を悪く言うわけではありませんが、読み進めるにつれて、この漫画はこういう勝ち方をするのか。じゃあ次はこうなるな。など予想ができてしまいますが、ワンピースは予想していなかった展開が続くことがあるので、常に次回が気になる。そう言った漫画だと思っています。ワンピースといえば現在では考察系youtuberが現れ、さらに熱が上がっています。考察の動画を見て、考えながら見るのも面白いし、何も見ずに自分で気づき、ここに物語がつながっているんだ。と感じることもまた面白いです。

20代男性

ワンピースを一言で例えると、「もうすげーな!」としかいいようがありません!次から次へと魅力的なキャラが出てくる、ストーリーはめちゃくちゃワクワクする、至る所に伏線が散りばめられまくっているなど凄い所を挙げたらキリがないです!そして、ワンピースと言えば、やっぱり泣けますね!キャラクターの一人ひとりにしっかりとしたエピソードが描かれており、気付いたら泣いていて、そのキャラの虜になっていたなんて事が沢山あります。さらに、セリフに関しても印象に残るセリフが多く、ジーンときたり、思わず真似したくなったり、笑えたりなど、言葉でここまで人を魅力出来る作品は少ないのではないでしょうか?また、ワンピースのキャラと言ったらとにかく個性的。身長2m越えが当たり前で、種族も人間以外がゴロゴロいる。さらに、笑い方までも特殊なキャラが多く、「よくこんなキャラデザインが思いつくな!」と漫画を見ていて何度も思いました。そして、一番凄いと感じているものが、「ワンピースの設定」です。単純に海賊ばかりではなく、海兵や革命軍、天竜人など多くの組織が存在していて、キャラも500人程はいるでしょう。しかし、それにも関わらず、1人ひとりのキャラや組織の歴史や関係、それらをしっかりと纏められている。ワンピースはもう100巻以上出ておりますが、矛盾0で、ここまで物語を構成出来ているという事は、もはや怪物だと思います。最後に私個人の意見になりますが、ワンピースを超えるマンガは、100年は出てこないのではないかと思います。

40代男性

私がONE PIECEという作品を知った最初のきっかけは、テレビアニメの放送を通じてでした。最初は正直な話、あまり好感を持てなかったのですよ。主人公のルフィというキャラクターのデザインや性格が、イマイチ好みに合わなかったのが原因でした。しかし、すぐにそんな感情は打ち消されてしまいました。次から次へと、新しくそして魅力に溢れたキャラクターが登場しましたし、そんなキャラクターたちを作中で惹きつけてゆくルフィの魅力にも後追いながら気づかされました。そして、原作の漫画も読み始めるようになった訳ですが、最初はキャラクターたちの魅力に引き寄せられていて気づいていなかったのですが、この作品はストーリーも凄いのですよね。何気なく提示されている伏線がことごとく、それもスマートに回収されてゆくのです。全てが緻密に組み立てられた、計算され尽くした物語であることに、だんだんと気づかれさてゆくのです。目の前の展開を何も考えずに追いかけているだけでも十分に面白いのですが、ストーリー全体を見渡した時に、何だか鳥肌が立ってしまうような凄まじさを醸し出してくれる。そんな稀有な偉大さを持った漫画が、このONE PIECEと言えるでしょう。

30代女性

ワンピースを初めて知った当時は小学生でした。ルフィの笑顔に救われましたよ。ルフィが赤毛のシャンクスから麦わら帽子をもらったってところから感動しました。ナミが仲間になるまでのエピソードが好きで、ルフィがナミを救った場面が今でも胸が込み上がってきます。ワンピースは仲間との絆を築き上げるまでの過程が面白いマンガだなって思いました。今だから解ることですが、初めは仲間たちはルフィに余所余所しかったですね。サンジもルフィのこと初めは「雑用」言っていたの印象に残っています。ウソップはオープンな性格をしていましたが、物語の途中でルフィたち海賊団の仲間になるのを一旦辞めていた時期がありましたね。一番抜けなさそうなウソップが抜けたの衝撃受けました。最終的に戻ってきて良かったです。ワンピースは仲間たちとの信頼関係を結んでいくところがとても素敵です。仲間たちが「ルフィ」って呼んでると個人的にその呼び方にドキッとなっています。初めはあまりルフィのこと名前で呼ばれていなかったから余計かもしれません。ワンピースのマンガを読むと、仲間だったり周りのキャラとの人間関係の苦労も感じ取れる作品なので、日常めげずに頑張ろうって思いました。

40代男性

これだけ大きなスケールの話をこれだけの長期間にわたって連載し続ける漫画は今後は出てこないのではないかと思うほどのスケールの大きさが魅力です。マンガを見ることで、登場人物と一緒に世界を旅し続けるという感じなので、お話が終盤に向かっているということは自分の旅も終りを迎えつつあるのだという寂しさと達成感が高まってきている読者も多いのではないでしょうか。ワンピースの魅力の一つとしては、魅力的なキャラクターたちがあがると思いますが、それらのキャラクターたちを巻き込んでいく、主人公のルフィが「海賊王に俺はなる」の言葉に代表されるように、裏表のない、非常にシンプルな性格であるところが面白いと思います。今の時代は非常に複雑化されていく中で、シンプルに仲間を思い、自分の夢へと突き進むルフィの姿に、読者は理想の人生であったり、あるいは、理想の上司のようなものを見出すのではないでしょうか。策略などではなく、仲間への思いやりと熱い気持ちでひたすらに突き進むという、このシンプルさが、今の時代に求められているようにも思います。また、ストーリーで言えば、いたるところに伏線が張られていて、それがどんどん回収されていくという気持ちよさも見逃すことはできません。これらの伏線は物語の構想段階から張り巡らされていたのか、後付けなのかというあたりはぜひ作者に聞いてみたいところですが、いずれにせよ、広大な世界で、スケールの大きなお話がクライマックスに向かっていくとなれば、今後も目が離せないのは間違いないと思います。

30代男性

ワンピースと言う作品は全世界で大人気のモンスター級の作品なのですが、やっぱり自分は新世界編より初期のエピソードの方が好きですね。アラバスタや空島など魅力的なエピソードがたくさんワンピースの前半には凝縮されているので、そこに注目してもらえれば幸いです。個人的に初期のエピソードとしてウソップが仲間になる場面はめちゃくちゃ大好きですね。キャプテンクロと言う名の知れた海賊がいるのですが、そいつがクラハドールと言う別の人物を名乗ってカヤと言うお嬢様の執事をしている姿にはゾッとしましたね。それからキャプテンクロとルフィのバトルシーンは本当に面白くて、どちらが勝つか目が離せないこと間違いなしです。このクロが使う技として杓子と言うものがあるのですが、この技がほんとに厄介でバトルシーンにおいては結構チートのような感じなので見逃せません。目にも留まらぬ速さで敵を斬りつけていく技なんですが敵味方関係なく斬っていくのである意味では諸刃の剣なのですが、そこがすごくかっこいいというのもあるので最高ですね。バトルの結末は、なんとかルフィがクロに勝利するのでその白熱した展開は必見ですね。このエピソードからワンピースに、ぐっとのめり込むことができるので、誰にもオススメできるそんな話だと個人的には思っています。

30代男性

海賊王に俺はなる!と言って海に飛び出した主人公ルフィの成長していく様子や、仲間や味方との友情、悪を倒す正義というところに、共感や感動を覚えながら読ませてもらってます。最初はひとりで海に出たルフィがイーストブルー編、グランドライン編を経てたくさんの仲間集めながら、強敵に立ち向かっていく様、また訪れた各島の住人をも味方につけ、数々の強敵を倒していく描写には毎回スカッとさせられております。ルフィの冒険は一見無謀にも思われながら、最初から一貫した夢を持ち、ただひたすらにその夢の実現に向けて突っ走っていく姿には、自分自身も見習うべき所があるとも感じております。特に10代等の若い世代が、夢を持ちにくい世の中になってきているような気がしますが、そのようの世代の子たちにこそ読んでもらいたく思い、夢を持ち続けること、それを発信し続けることの大切やかっこよさというものを、この漫画を通して学んで欲しいなと思っております。また自分自身も、30代になり現実を見ながら色々と諦めたりすることも多くなってきておりますが、恥ずかしいがらずに夢を持ち、周りにもどんどん発信していきたいなと改めて思います。笑いあり涙ありの日本を代表する漫画のひとつかと思いますので、男性だけでなく女性にもオススメだと思っております。

30代男性

やっぱりワンピースと言う作品は日本で1番売れている作品だけあってとても面白いなと言うことを常々感じてしまいます。その中でも好きなエピソードはいくつかあって、かなりマニアックな話になってしまうのですが、ある孤島にガイモンと言う男が1人で暮らしていると言う話があるのですがそのエピソードがすごく大好きです。ガイモンはもともと海賊の一員だったのですが、仲間たちに置いていかれてしまいその島で仕方なく暮らすことになったと言う話がすごく切なくもあり面白かったですね。このガイモンの特徴として宝箱の中に体がはまって出られなくなってしまったと言う奇妙な姿をしているので、そこもとても面白いポイントの1つです。そんなガイモンがたまたま島にやってきたルフィたちと接触して話が展開していくのですが、ルフィたちがガイモンを仲間に誘うのですが彼はそれを断って「孤島に残る」と宣言する流れがすごく感動できますね。その孤島にはいろいろな動物たちがいてガイモンのことを心から信頼している描写がいくつも出てくるので見ていてすごく癒されましたね。ワンピースで珍しく1話完結で終わると言うところも、すごく魅力的な要素の1つです。情報をかなり詰め込んだ話になっているので、かなりオススメできるストーリー展開になっていると思います。

30代女性

名言がたくさんあるから本当に面白い。伏線もたくさんあるし、回収までに結構時間かかるところが最高過ぎる。仲間も個性的で、ルフィ・ゾロ・サンジ・ナミ・ウソップ・ロビン・ブルック・チョッパーなどなど個性豊かな仲間が盛り上げてくれる感じが最高なんですよね。仲間みんなが個人で成長していく様がみれる・・・誰もが仲間に依存しないでいい感じの成長を見せてくれるからいいんですよね。このストーリーは別にどこかに出かけているわけでもないのに、読んでいて、冒険に行っているような感がして本当に面白いです。ストーリー構成がしっかりしていることもあり超大作って感じですよね。はまる要素がたくさんあるから皆さんもぜひ好きなキャラクターを探してみてほしいです。仲間だけじゃなくて、敵キャラにも面白いやつ出てくるからいいんですよね。私が好きなキャラクターは何といってもチョッパー。モフモフしたくて触りたくてしょうがないキャラクターですね。今後どうなっていくのか凄くわからないけど、もうすぐ最終回を迎える作品だからぜひいい感じで終わってほしいと思います。ワンピースって一体何なのか凄く気になるし、ルフィたちが最後どんな終わり方をするのか楽しみです。

20代男性

少年ジャンプの先頭を走り続ける王道の冒険漫画。バトル漫画というだけあって戦闘シーンは迫力があります。主人公ルフィのゴムの身体という特性を生かした攻撃はかっこいいだけでなく発想の転換といった面白要素も含んでいるため見飽きることがありません。主人公以外のキャラクター達も魅力的です。海賊なのに主人公の一味は少数、また船内での役割がしっかり分かれているのでキャラクターの特徴をつかみやすいです。海賊同士の戦闘も多々がありますが、やはり、海軍との戦闘シーンは盛り上がり要素の一つだと思います。普通であれば海賊は人々から金品を奪うだけの悪、海軍はそれを防ぎ人々を守るというのがセオリーだと思うのですが、ワンピースの世界では違うようです。海軍を動かす世界政府が隠している謎、海軍以外の裏組織など、漫画内にはたくさんの考察要素がちりばめられています。主人公の食べた「ゴムゴムの実」の謎が20年越しに改名された時には衝撃でした。また漫画内を振り返ればそれをにおわせる演出や作画がされていたため、今後もそういった伏線回収なされると思います。ストーリーと楽しむだけでなく、漫画内の作画やキャラクターの発言をもとに自分なりの考察を持つことができる点もこのワンピースの魅力です。

30代女性

最高に面白い漫画です。こんなに少年漫画ではまった事は無いと言う作品です。仲間が増えるたびに泣かされるし、登場人物が個性ありすぎて面白すぎるし。私は個人的に赤髪のシャンクスがめちゃめちゃ好きです。最初にはまったのも、シャンクスが原因だろうと思っています。なんて器の大きい男なのか。ルフィの仲間想いなところや、 格上相手を倒していくところが好きです。アラバスタ編やウォーターセブンエヌエスロビー編など感動するところが数しれず、まさに王道漫画です。個人的にはアラバスタ編でクロコダイルをぶっ飛ばす所とか、エヌエスロビー編でブルーノ、 ルッチをぶっ飛ばす所とか、ハンコックのやり取りやエースを救出するところやドレスローザ編でドフラミンゴをぶっ飛ばす所が好きです。ルフィが義兄弟であるサボと再会をするところなんか何度も単行本で読み返しています。ローの過去編も好きです。何度読み返してもなぜか飽きないのが凄いところでもあります。ページを開いた瞬間から物語に入り込んでしまう魅力みたいなのもあって興奮せずにはいられない作品です。昔から変わらないルフィや麦わらの一味。数々の映画作品も好きな話がありますが、安定的なキャラ達の可愛さ、かっこよさが昔から好きです。そして女性キャラみんなスタイルが抜群。私にとってワンピースは泣ける話で、意外と悪役キャラの背負っている過去などによく涙を流ししまいます。世界が大きく広がってラストはどうなるんだと謎が深まる一方ですがこれからも日本人としてこの作品を温かく見守っていこうと思っています。

20代女性

私は、両親がワンピースを好きだったこともあり、子供の頃からアニメや漫画でワンピースを見ていました。大人になった今も、また始めから読み直しています。ワンピースは感動的な名場面が多く、中でも麦わらの一味それぞれが仲間になっていくシーンで必ず泣いてしまいます。特に私はチョッパーの話が好きです。生まれた時から自分に居場所がなくて、動物でも人間でもない化け物だと言われていたチョッパーとヒルルクの出会いや、ヒルルクがもうすぐ死ぬとわかった時にチョッパーが命懸けで薬(きのこ)を探したところ、ヒルルクの死に方、ヒルルクが死んでしまった後にチョッパーが医者になる姿など、どれもすごく心に残っています。他のメンバーにも、一人一人しっかりと物語があって面白いです。麦わらの一味は、航海士がいて、料理人もいて、医者もいて、船大工もいて、音楽家もいて、考古学者もいて、本当に最強だと思うし、ルフィは仲間選びがすごいなと思います。一人一人がしっかりと強みを持っていて、一味全員で戦っているのがとてもかっこいいです。そんな中で、少し笑えるようなギャグ要素もあって、何回見ても飽きません。子供から大人まで楽しめる漫画はやっぱりワンピースだなと思います。

30代男性

連載当初から、この作品はずっと読み続けてきているのですが本当に面白い漫画だと言うふうに心から思っています。というのもかなりの大長編漫画であるにもかかわらず全然面白さのペースが変わらないというのが、すごくいいですね。いろいろな島にエピソードが存在しているのですがそれぞれ特有の面白さが存在しているので、すごくワクワクできること間違いなしです。個人的に好きなエピソードとして空島と言うエピソードがあるのですが、そこでの展開が非常に面白かったですね。空島のボスキャラとしてゴッドエネルと言う存在がいるのですが彼とルフィの戦いがめちゃくちゃ白熱したものになっていたので目が離せませんでした。ゴットエネルはゴロゴロの実の能力者で雷を自由自在に操ることができるのですがルフィはゴム人間なので全くその雷を喰らうことがない唯一の天敵として存在しているので、その辺の物語展開が非常に面白いので目が離せません。今までにゴッドエネルのことを倒せる存在は誰もいなかったのですが、ルフィがゴッドエネルを唯一倒せた場面は本当に爽快でしたね。この展開を予測していた作者の先見の明は本当に素晴らしいなと言うふうに感じました。この作者さんは本当にシナリオ作りがめちゃくちゃうまいなので、どんどん伏線などを回収していく展開が非常に面白いなぁと言うふうに感じます。

20代女性

ワンピースは迫力もあって面白いストーリーで何度も読みたくなる漫画です。現在104巻まで発売されていますが、私が1番好きなのは25巻で漫画なのに漫画から声が聞こえてきそうなくらい笑い方や声の迫力があって1番印象に残っていて何度見ても面白いストーリーで大好きです。またワンピース漫画の1番の魅力は表紙だと思います。色んなキャラクターが描かれているのですが、主人公ルフィや麦わら海賊団だけでなく、1巻1巻に登場するキャラクターが表紙を飾るので、どの巻がなんの話なのか見ただけで分かるのも魅力的です。またストーリーは本当に自分も一緒に冒険しているように思えるくらい面白いストーリーで大好きです。アニメだと途中から見てもなんとなくストーリーがわかることもありますが、漫画は最初から見ないと理解できない部分も出てきますので、楽しく読むことが出来るのが魅力的です。次どうなるかな?とか次は誰がメインで戦うのかな?誰メインの話なのかなと楽しむことが出来ます。1番好きなストーリーはインペルダウンの話なのですが、それぞれキャラクターの大きさや、すごさが伝わって来るので好きです。漫画にはアニメにはないセリフがあったりする場合もあるので、好きです。

20代女性

「ワンピース」は全人類に読んでほしい漫画第一位ですね。現在は百四巻までありますが、すべての章において涙なしでは見ることができません。昨年の2022年で連載25周年を迎えたにもかかわらず、今後の結末が予想出来ない漫画は他にないかと思います。ワンピースの漫画で有名なのが、表紙と裏表紙で若干デザインが違うところですよね。隠れミッキーのように見つけると嬉しくなるような、遊び心を感じられるのも漫画ワンピースの面白い所だと思います。海賊は世間一般的には悪者にあたるイメージですが、ワンピースはそんなイメージを面白おかしく良いほうにひっくり返してくれました。ギャグシーンももちろん面白いのですが、仲間との絆の深さだったり、主人公の夢への信念の大きさに心揺さぶられます。最初にも書きましたが、もう何度涙したか分かりません。原作者の尾田栄一郎さんが描くキャラクターのデザイン性もかなり高いです。隅々までこだわりを感じられます。特に女性キャラは、スタイルが異次元級に良いので、同じ女性としてとても憧れますね。日本だけでなく海外にもたくさんワンピースファンがいるのもうなずけます。今後も連載が終わってほしくないくらいおすすめしたいです。

30代男性

子供のころから連載している漫画です。もはや日本で一番有名な漫画といっても過言ではないのでしょうか。大海賊時代という背景がありきたりにも思えますが、海賊漫画といえばこの漫画を思い浮かべてしまいます。バトルシーンも迫力があり、主人公も勝ち続けるのではなく負けたりもするので目が離せません。悪魔の実という規格外な能力を身につけることができる果実がこの漫画の魅力的な部分でもあると思います。能力の使い方次第では格上の相手を倒したり、便利な能力やおもしろい能力、実用性のある能力など様々な種類があっておもしろいです。主人公が一人で海へ出てから、仲間と出会い大海原を冒険していき大秘宝を見つけ出すというストーリーもなかなか好きです。主人公一味にはそれぞれの役割があり、船長から副船長、コックや航海士がいて仲間の特色が多く魅力的だなあと思いました。とても長い期間連載されていて、コミックも100巻を超える超大作です。全て読み終えて週刊連載に追いつくのは時間がかかりますが、読み進めていくと次回が気になり止まらないのでぜひ一度コミックを手にとって、主人公が仲間たちと出会い成長していく過程などを見てもらいたいです。おすすめします。

20代男性

まず、1000話以上続く作品で、序盤から伏線を張り、なより何百話後に回収していることがすごすぎる。何回も見返す価値のある作品だと思う。キャラ数もとても多く、麦わらの一味以外にも人気キャラはたくさんいると思う。そのぐらい濃いメンバーで、今となっては重要キャラが多く見逃せない。戦闘シーンではそれぞれ成長し、全員かっこいいし、予想外の戦闘が最初から現在にかけてずっと見られ期待を裏切らない。又、戦闘シーン以外でもルフィーと一緒にはしゃぐウソップやチョッパー、いつでもクールなゾロ、サンジの手料理など、ボケとツッコミがあり、ほのぼの船上を過ごしているシーンも好き。一人一人に過去がしっかりあり、過去編を見るのも面白い。その過去編が現在に繋がったりして納得したり、感動したり喜怒哀楽すべての感情を出してくれる作品と思う。アニメで、現在、昔と比べて描写がすごくキレイで毎回30分間の映画を見ているようで、毎回鳥肌がたつ。一秒も、一コマも無駄のない作品で、絶対に見るべき。現在では全伏線回収段階にあり、あと数年後には終わるみたいだか、本当にあと数年で終わるのかと思うボリュームで、これからも映画含めてとても楽しみ。ずっと終わってほしくない作品です。

30代男性

序盤の方は仲間集めの単純な話だと思っていたが後半になるにつれていろいろな伏線の回収があって最近は少し謎解きのような感じで見てしまう漫画になりつつあります。今現在はゾロの先祖が倭の国と関係してそうな伏線が張っているのでそこの回収はどのようになるのかが楽しみです。話の後半になるにつれて今まで隠されていたことが少しずつ明るみになってきたことに驚きと楽しさがあります。最近ではロジャーについての情報がかなり出てきました。ロジャーは悪魔の実の能力者じゃなかったり、悪魔の実よりも覇気を使いこなすことが海賊王の強さだったりがわかってきて見ていてとても面白かったです。しかしワンピースはなんと言ってもルフィが主人公です。ルフィの成長がとても面白いです。最初はただのゴム人間でしたが、覇気を使えるようになったり、エースが死んだことにより、心の成長が見られたり、どんどん強くなっていく様子がとても面白いです。最近ではルフィ自身が最終形態といった、ニカになることで今まででは考えられないほど強くなってドキドキしました。でもルフィの良いところはどんなに強くなっても仲間を思う気持ちが変わらないところがとても心を討たれます。

40代男性

ワンピースは第一話から伏線が張られており、それが連載開始25年以上を経ても未だに謎となっている様なロマン溢れる作品となっています。主人公である麦わらのルフィーがゾロを始めとする仲間集めを通じ、現代社会では希薄となりつつある人間関係の大切さ、儚さ等を学べると思います。それぞれの登場人物が様々な過去を背負いながらも仲間や友情の為に時には死を覚悟しながら敵に臨む姿は漫画ながらも涙なしには見れません。過去に幾つもの連載漫画を見て来ましたが、ここまで長きに亘り飽きが来る事もなく、見ていられる作品は他には思いつきません。ルフィーの成長と共に、仲間の成長も同時に見る事が出来、話の途中で撒かれていた無数の伏線回収をしていく様も見どころの一つと考えます。特に面白かったのは頂上戦争での義兄であるエースを助けにいくストーリーです。まだ戦闘力としては弱かったルフィーが新たな仲間を引き入れながら結果的に無謀とも言われたエース奪還(一時的とはいえ)まで成し遂げた時は歓喜の声を挙げたほどです。これから物語は四皇として戦っていくルフィーのその後を見る事が出来ます。物語ももう後半を迎えているとの事で一体どういった展開が待っているのか楽しみで成りません。

20代女性

「海賊王に俺はなる!」というセリフは本当にこの作品の代名詞とも言えるほどの有名なセリフで、これをルフィが口にするたびに相当なワクワク感を味わうことができました。主人公ルフィのどんな困難が目の前に立ちはだかったとしても絶対にクヨクヨしたり諦めたりはせず、仲間を信じて彼らと共に自分たちが勝つのだという強い意志を持って挑んでいく様子にはかなり勇気づけられました。ルフィには腕が伸びるなどの特殊能力が備わっていたりしますが、ルフィだけではなく彼の周りを取り巻くキャラクターたちもまたみんな違った特殊な能力を持っていて、また見た目もそれぞれ全く違って個性が豊かであったため非常に頼もしかったです。チョッパーに関してはあえて完全な人間ではなくトナカイをモチーフにしているのもまたユニークで面白く、しかし愛嬌があって好感の持てる勇敢な少年のような雰囲気もあって個人的には大好きです。ファンタジックな設定がされているストーリーが好きな人、海賊系が好きな人、バトル系作品が好きな人、仲間と共に立ち向かって何かを目指す勇気づけられる作品が好きな人、これら一つでも当てはまるものがあれば作品に触れてみて欲しいです。作画も非常に丁寧で素晴らしいと感じるに違いありません。

40代女性

誰もが知っている国民的漫画ワンピースをまだ読んでない人や、途中で読むのを中断してる人は、今こそ一気に読んで欲しいです。感動に次ぐ、感動。成長に次ぐ、成長。いつ終わるんだろうという流れに少し疲れて、しばらくワンピースから離れていた私にも盛り上がりの声が聞こえてくるほど世間的に話題だったので、改めて一気に読み、断言できます。今まさに1番面白く、そして佳境です。海賊王に俺はなると無謀に叫んでいた幼い少年が、時代に選ばれ揉まれ、誰よりも強く自由になる様は、あたかも、三國志の覇道へとすすむ英雄を現在進行形で見て応援しているかの様なとてつもない臨場感があります。読み返すたびに、新たな発見があり、考察のYouTubeがすごく多い再生回数を記録しているのも頷けます。ちなみに最新刊まで読んでから気になりすぎて考察のサイトなどを読み漁ってしまいました。そして考察を読んだらもう一回最初から読み返してしまう無限ループでした。
考察や要約では伝わらない、この大冒険は漫画を読むしかないのです。通勤通学の楽しみにしてワンピース生活をはじめてほしいです。間違いなくルフィと一緒に大冒険の船出をし毎日を前向きに全力で生きていけると断言できます。

30代女性

アニメが始まってから追い掛けてますが、途中空島で離脱。最近になって尾田先生が最終章です!とのことでコメントをされたのを見てもう一度最初から読み直そうと一巻から読み始めました。初期の頃は小学生だったのでもちろん感動もしましたし冒険を一緒に楽しむスタンスだったのが、読み手も30代半ばになりより涙腺がもろくなったように思います。仲間全員の過去が辛くもあり幸せでもあり涙なくしては読めないところ。何度読んでも同じところで泣くんですよね。目線も子供だった頃と違って保護者目線で見るようになって別の見方として新鮮に感じます。正直ロビン以降の仲間や七武海らへんは初期に比べたらあまり面白くないなーと当時は思っていましたが、改めて読むとそれぞれの話はしっかり練られていて感じ方が変わったのか?自分がきちんと読んでなかったのかはわかりませんが、フランキーが推しになりましたしドレスローザ編がこんなに泣けるとは自分でもびっくりしました。ただ悪役としては完全にヴィランでいてほしいので悪役の過去まではやらなくていいかなーとは思っています。そういった意味で悪役の中ではクロコダイルが大好きです。ビジュアルも好き。バギーとミホークとの同盟もどうなっていくのかこれからラストスパートにかけて楽しみにしています!

30代男性

ワンピースの中で好きなエピソードというのは、たくさんあるのですがやっぱり頂上戦争の場面は本当に白熱した展開がたくさん出てきて、すごく魅力を感じてしまいますね。そもそも白ひげと言う存在がすごくかっこよくてたまりません。背中に逃げ傷がないと言うところも、とても魅力的な要素の1つになっていますね。ルフィの兄貴であるエースが白ひげのことを心から慕っている姿がすごくいいですね。白ひげは家族の為だったら自分の命すら投げ出してしまうような情に熱い男なのでその姿を見ているとすごく応援したい気持ちが湧いてきます。白ひげがグラグラの実の能力を使って地震を起こして津波を巻き起こす場面がとても格好いいです。空間に風穴を開ける技の発動の仕方がなんだかすごく格好良くて見応えがありました。エースを助けてからも海軍たちとの戦いは続いていくので、本当に話の展開から目が離せません。個人的に赤犬だけは本当に許せませんね。エースのことを挑発して、わざと戦いを挑んでいくので本当に厄介な存在でしたね。あとマグマグの実とメラメラの実の対決はすごく興奮しました。マグマと火は属性が似ているのですが、マグマの方が温度が高いということでエースが戦いの末敗れてしまう姿にかなりの切なさがありました。

30代女性

小学生のころから愛読しているワンピース、何度読んでも笑えて泣けて感動して感心する作品で、私の一生でここまではまって読む漫画は後にも先にも現れないと思います。麦わらの一味一人一人に歴史があり、それが丁寧に描かれているので、この人はこういう過去があって今があるんだなとつながっているところが面白いです。すべての冒険の場面が感動の嵐なのですが、特に私が好きなのはウォーターセブン編です。ここではフランキーとロビンの加入、そしてメリー号との別れがあり嬉しい感情と悲しい感情の間で揺さぶられるような気持ちになります。ロビンに関してはアラバスタ編ののちに加入しましたが、このウォーターセブン編で本当に仲間になれたという感じがして、絆の強さを見せつけられました。ロビンの幼少期の辛い過去、そしてルフィたちに出会うまで誰も信頼できず頼れず一人で生きてきた彼女ですが、温かい麦わらの一味に入るためにこれまで辛い過去に耐えてきたんだろうなと思い、これも運命なんだろうなと思います。最近完結したワノ国編は長く前から名前が出ていたので期待していた分少し肩透かし感があったのですが、これから最終章に入り、最終回に向けてますます盛り上がることを期待して、最後まで読み続けたいと思います。

20代男性

ワンピースの良さは文字で表すことは不可能なくらい本当に奥が深く素晴らしい作品です。このアニメをあえて文字で表すとしたら、やはり「仲間」という言葉に尽きるのではないでしょうか。海賊王を目指すことになったルフィーがさまざまなストリートをへて、多くの仲間に出会って1つの目標の達成のために頑張る姿は、感動、勇気以外にも多くの感情を視聴者に届ける事ができる素晴らしい作品です。実際にも、若い年代の人だけではなく、老若男女に愛される作品である事は間違いありません。現在もなおストーリーが続いており昨年話題になった映画も大変多くの反響を及ぼしたと言えます。またストーリーが長いので、さまざまな考察やこの先のストーリーをファンたちが共有しており、マンガ、アニメ、映画、意外なところでもとても楽しめます。僕も現在はヨーロッパに移住していますが、ワンピースはヨーロッパの人にも愛されていて、日本のアニメ界を代表する素晴らしい作品だと日々感じています。これからまだまだストーリーが進むにつれて、いろいろな出来事が繋がり始める事も長く続いているアニメの良さでもあり、魅力でもあると思っています。まだ見たことない人がこれから読み始め追いつくには多くの時間がかかると思いますが、それほど時間をかける価値がある内容だと思います。

20代男性

絵が段々とうまくなっていて、内容も伏線が多くあって楽しいです。連載初期の絵はそこまでうまくなく見にくかったのですが、今ではなめらかな曲線などでとても見やすくなっていて良かったです。主人公であるルフィや仲間のゾロなども次第に絵が変わっていくのも楽しめる要素の一つであります。各章は連載が数年続くこともあり、途中で読むのがやめられず、続きが気になって仕方ないです。しかし読むのに数年かかるのと更新が1週間ごとなのでじれったくてつらい時があります。終わったときは何とも言えない感情になりました。仲間になるメンバーも少ないのですが、各メンバーにはストーリーがありそれが感動します。その現在の戦いの描写だけでなく、過去の因縁や作戦なども描かれており現在の戦いに影響を及ぼすところが考えられた構成だなと思いました。また数年前に描かれた伏線が現在に影響するところもすごいなと思いました。よくここまで未来のことを考えて作品を構成していて、それを出すタイミングも絶妙でどれだけ作者は未来が見えているのかが気になるぐらいでした。その結果、多くの考察チャンネルがSNSであふれるぐらい伏線がちりばめられていてそれを早く読みたいとせかされる気持になり早く読みたいです。

30代男性

王道の冒険ファンタジーです。読めば読むほどに面白くなっていくような世界観にはまること間違いないですよね。どんどんストーリーが面白くなっていくから目が離せなくなるし、キャラクターがいい味出しているからいいんですよね。個人的に好きなキャラクターはサンジ。メチャクチャ強いし、料理もできるし、女性に対しても凄く優しいという紳士的なところがいいですよね。じぶんもこういうきゃらくたーになりたいとかついついおもってしまいましたね。後ナミさんも可愛らしいし、ロビンちゃんはお姉ちゃん気質でいい感じに描かれているから女性人も好きです。いよいよ最終章に突入してからはバトル要素が強めでドキドキハラハラさせられる。でもルフィ一行ならきっとやってくれるって信じているから普通に楽しませてもらっています。ルフィはいい奴で負けないし、かっこいいから応援したくなる。コメディ要素もあるから笑えるところもあるけど、感動するシーンも多くてもう最高過ぎる。こんな冒険自分もしてみたいって思えるくらい楽しいストーリーが描かれているのでぜひ楽しみながら読んでほしいですね。最後どういう結末を迎えるのか楽しみでしょうがないですね。おもしろい。

40代男性

「ワンピース」は、1997年から連載されている大人気マンガです。主人公・モンキー・D・ルフィが海賊王になるための旅を描いています。物語は、魅力的なキャラクターたちが繰り広げる熱い戦いや、船の乗組員たちが団結して乗り越える困難な冒険など、様々なエピソードが織り交ぜられています。「ワンピース」は、豪快なアクションシーンと繊細な人間ドラマが見事に融合されていると評価されています。また、複数の登場人物たちが持つ個性豊かな性格が、物語を盛り上げています。主人公のルフィをはじめとするメンバーたちが抱える夢や、正義感、愛情などが描かれており、読者は彼らと共に冒険を楽しむことができます。また、「ワンピース」は世界観も魅力的です。海賊の世界、世界各国の風習や文化などが細かく描かれていることが特長です。主人公たちが巡る様々な国々と、そこに登場する人物たちが持つ独特の性格や文化が、物語を豊かなものにしています。さらに、「ワンピース」は漫画としての高いクオリティも備えています。描写の技巧、細かな表現、臨場感あふれるエピソードなどが評価されています。読者は、「ワンピース」の世界に引き込まれ、一緒に冒険を楽しむことができます。「ワンピース」は、漫画史に名を刻む傑作として、多くの読者を魅了しています。

10代女性

私は8年以上ワンピースのファンです。色んな国に旅をして個性的な仲間を増やしていくところは他のマンガとは変わらないけどストーリーが進むにつれて伏線回収が急に出てきて、意外なキャラクター同士が実は昔知り合いだった的なことが多くて驚く要素が多くて新鮮です。海賊や革命軍など特徴的なキャラクターもたくさんいたり一人一人幼少期など過去の話も濃くて涙無しでは読めないです。あとは、同じ仲間で絶対見捨てず、危ないところにも向かって助けに行く強い絆がとても感動的で好きです。性格だけでも癖が強いのに悪魔の実という様々な能力を持っていたりけど、その代わりに金槌になってしまったり、実を食べていなくても身体能力を高めた空手のようなすごい技を持っていたり全然飽きないです。登場人物同士の関係性も恋愛面が少し入っていたりしていいと思いました。キャラクターデザインも万人受けするようなかっこいい感じや可愛い系も多いので読んだことない人は1巻だけでも読んで欲しいと思いました。主人公のルフィが自然と人を引き寄せる人柄と真っ直ぐな純粋なハートを持っているところが好きです。マンガの中ですぐ泣けるのはワンピースだと思えるくらいとてもいい作品なので世界中の人に知ってもらいたいです。

40代男性

今のドクターベガパンクの所はワンピースの物語の謎が沢山解けてきてワクワクですね。まずベガパンクが何人もいることに驚きですし、それぞれが政府側という訳ではなく味方となっている事が麦わら海賊団にとって運命とも言うべき出会いなのかなと感じました。これから向かう先がとても気になりますが、空白の100年やDの一族の秘密に世界政府が今までやってきた事が明るみになる気がします。いえ、世界政府は今まで権力というものを振りかざしてどうしても隠したい何かがあるのでしょう。そしてドラゴンはそれを知っているからこそ、世界政府と真っ向から敵対して革命軍を作ったのだと思います。それはドラゴンがサウロのいたオハラを訪れた事もそのきっかけになったのではないかと予想します。今までむりやり捻じ曲げていた現実を、理不尽な世界を全て変えて世界中の民衆達に知らしめ白日の下にさらしみんなにどうしたいか判断を委ねる事になる気がします。これからドラゴンとルフィが会えるか分かりませんが、間違いなく世界政府を挟んで秘密を解き明かすタイミングのところで出会うのではないかと思います。イム様の件と言い、エルバフに着いたキッドと言いどう絡み合うか楽しみです。

20代男性

今となっては、世界中で注目されている王道海賊漫画!処刑された海賊王が残した大秘宝『一繋ぎの財宝』を求め、あらゆる男達が海賊として旅をする時代。そんな世界で、誤って『悪魔の実』と呼ばれる果実を食べてゴム人間になってしまった主人公が、海賊王になるために旅をし、仲間と共に成長していく物語となっています!連載雑誌では大看板を担っているこの作品は、善悪も分かりやすく、大人でも子供でもサラッと読めて、胸が熱くなる作品だと思います!勿論それだけではなく、たまに大人な雰囲気を出しながら描かれる切ない話があったり、ついつい笑ってしまうコメディシーンも描かれたりと、読みごたえは抜群の作品となっています!さらには『悪魔の実』によって身体能力が変わるという設定により、「次はどんな実が出てくるのだろう?」「この実の能力でこんなことができるのか!」というワクワク感を味わえますし、創造力を働かせてオリジナルの悪魔の実を考えるという楽しさも広がります!そしてなにより、主人公の手に入れた能力についてや、色んなキャラクターの過去等、丁寧に張られていった伏線が少しずつ回収されていくため、続きが早く読みたい!という気持ちにもなれます!100巻を越えた今からでも楽しめる作品だと思いますので、是非とも色んな方にご覧になってほしいです!

30代男性

ワンピースの感想を一言でいうと「人生の教科書」です。どういうことかと申し上げますと主人公のルフィという人物は一見自己中心的な人物ですが、「優しさと思いやり」を持っており、人を騙したり、裏切ったりすることはしません。漫画には直接的にそういうことは書いてはいませんが、内容でそれがわかるように書いています。いわゆる道徳的な内容になっております。しかし、それを海賊王になるという目標、世間からすると反対のイメージを持たせたり、色々なエンターテイメントを持たせることで大人から子供まで幅広く楽しめる内容となっております。ワンピースがこんなにも人気になっている理由として、ルフィのようにやさしく自由に生きたいという願望を持つ方、最終的にどう話が終わるのかといういわゆる考察を楽しんでいる方、大きく2つに分類されるのではないかと私は思います。ルフィは海賊という世間でいうところの悪い属性にいながらも苦しんでいる人を救っていく物語は読んでいて感動しますし、またエンターテイメントの部分でもいろいろな考察が飛び交い、ワクワクが止まりません。これから最終章、物語が終わってしまいますがどんな風に終わるのか想像がつきません。ただルフィと自分の人生を重ね合わせてみると、自分の人生や生きる意味をとても考えさせてもらえる「漫画」という概念から超越している作品だと感じます。結論的にいうと現代版の「聖書」「論語」のような作品だといっても過言ではありません。

30代女性

私がワンピースを読み始めたのは中学生の時で、その時は面白い個性を持った仲間たちの冒険記として楽しく読んでいました。大学生、社会人となり改めて読み返すと奥が深くて登場人物のセリフに重みが増し、さらに大好きな作品となりました。このシーンの時自分はこんなことをしていたなと思い出すことがあったり、友達と今でも学生に戻ったように感想や考察を言い合ったり出来、ワンピースは共に自分の人生に寄り添ってくれているように感じます。大体漫画の中で好きなキャラクターと嫌いなキャラクターがはっきり分かれいて浮かぶと思うのですが、唯一ワンピースは何話まで読んでも好きなキャラクターが一人に絞れないほど沢山居て、逆に嫌いなキャラクターは1人もいないです。登場人物一人ひとりの背景や過去も細かく描かれている為、悪役として出てきたキャラクターでも読み進めるうちになんだか憎めなくなりそのうちに好きになる所が魅力的だと思います。印象的なセリフや心に残るシーンが多く何度読んでも感動したり、ユニークなキャラクターとの掛け合いに爆笑したり、考えさせられたりと一作品で心が何度も揺さぶられます。老若男女問わず誰にお勧めしてもハマってもらえること間違いない作品なので多くの人にこれからも愛されて欲しいと思います。

30代男性

「ワンピース」の魅力は、多様なキャラクターが登場するところだと思います。キャラクターたちは、それぞれに特徴的な性格や背景が描かれています。例えば、主人公のルフィは、勇敢で気高く、仲間たちを大切にする性格が特徴的です。キャラクターたちが共に戦いながら成長していく様子が、感動させる要素になっていると思います。さらに、その世界観の豊かさも魅力的です。主人公が訪れる国や地域にはそれぞれ、独自の歴史や文化、習慣などが描かれていて、一緒に冒険の旅を楽しんでいる気分になります。また、作中のストーリーでは、様々なテーマが取り上げられており、人間ドラマや政治的なメッセージなどが含まれています。これらのテーマが、考えさせられるほどに作り込まれています。また、序盤から、のちのストーリーに関わる伏線も多く盛り込まれており、作者の尾田栄一郎さんの、細部にまでこだわった作品作りが素晴らしいです。総じて、「ワンピース」は、冒険物語や人間ドラマ、さまざまなテーマなどを織り交ぜた、多くの読者・視聴者を魅了する作品だと思います。特に、多様なキャラクター、世界観、緻密な作りこみなどが魅力的で、多くの読者・視聴者から高い評価を得ているのも納得できます。ぜひ一度、「ワンピース」を読んで、この作品の世界観を楽しんでみてほしいです。

30代男性

中学生のころから、35歳になった今までずっと読んでいます。最初は普通に面白い海賊の漫画だと思って読んでいましたが、物語が進むにつれて、ワンピースはただの海賊漫画ではなく、尾田栄一郎先生が作られた世界の歴史の話なんだという印象に変わってきました。もう少年漫画の域は遥かに超えている内容なのに、しっかりと少年の心を掴む事が出来ている事が、ワンピースがこれだけ長く続いている要因の一つなのだと思います。連載から26年経ちましたが、未だに、ワンピースが何なのか、古代兵器は何なのか、悪魔の実とは何なのか、空白の100年とは何なのか、ルフィが預かった麦わら帽子の真相、世界政府の謎解き、物に悪魔の実を食べさせる方法、マリージョアの国宝などなど、物語にでてくる重要な伏線の数々は謎に包まれたままです。とてもあと数年でワンピースが完結するなんて思えません。日本人だけでなく、今や世界中にいるワンピースファンが、この歴史の真相を知りたくて仕方がない状態です。こんなにも、夢や希望、感動、笑い、涙を見せてくれる漫画は、過去にも無かったし、おそらくこれからも出て来ないのではないでしょうか。私も読者の1人として、早くワンピースの歴史の真相を追いかけています。

20代女性

「海賊王に俺はなる!」というセリフが出てくるたびに、主人公であるルフィに対するワクワク度合いも絶頂に高まる気がしました。ルフィが自分の周りにいる仲間たちと一緒に前向きな気持ちでどんな悪い敵が現れてもしっかりと戦う姿勢を見せてくれるので、勇気をもらえるシーンもその分たくさんあり楽しめました。それぞれのキャラが異次元的で個性豊かな能力を持ち合わせているというのもまたこの作品の面白いところで、シーン別によって他よりも役に立つ能力を持った人が活躍するという展開も最高でした。木の実などの存在によりさらにまた特殊な能力が得られるという決まりも面白く、いつどこで誰がそれを手にするのかというワクワクがあったり、自分がもしこんなアイテムを持ち合わせたとすれば面白い世界になりそうだなと想像してみたり、いろいろな楽しみ方ができました。インパクトのある作画もまたこの作品の魅力の一つで、そんなユニークで印象に残る舞台とキャラたちだからこそ、より一度触れればどハマりしてしまうクセのある作品につながっているのだろうなと感じます。アドベンチャー、バトル、仲間、友情、特殊能力、異世界など、どれか一つでも興味のあるジャンルがあればぜひ読んでみて欲しい作品です。

20代女性

こんなにも漫画作品を読むことで冒険心がくすぐられたことが今までになかったですし、こんなにも大作の漫画を最初からずっと飽きずに読み続けられたことが今までになかったために、本当にワンピースは全てにおいてのクオリティーが高い作品だなと改めて考えさせられます。主人公ルフィを中心として、周りのキャラクターたちと共に彼がどんどん心身的にも身体的にも成長していく姿に本当に勇気づけられます。そして何よりも、特殊能力を持ち合わせていることによる強さだけではなくて、どんなに辛いことや苦しいことが起きたとしても絶対に諦めずに前向きに立ち向かっていくその心身的な強さに毎回心が打たれますし、そんな姿を見るたびにどんどん彼とこの作品のことが好きになっていきました。アドベンチャー×バトル系作品として描かれている本作ですが、作画についても素晴らしいといえます。ルフィの主人公らしいルックスが絶妙であることはもちろんですが、周りのメインキャラクター、そして敵などの他登場人物それぞれが非常に独特で個性あふれる風貌をしているのもまた魅力的です。特にチョッパーのトナカイながら人間的な部分が見えるルックスが可愛らしい印象をも受け取ることができ面白いです。

30代男性

「ワンピース」は、尾田栄一郎による日本の漫画作品であり、世界中で人気の高い大ヒット作品です。私が思うワンピースの4つの魅力を紹介したいと思います。1つ目は多彩なキャラクターとその成長です。この作品には個性的なキャラクターが多数登場します。それぞれが独自の能力や背景を持っており、読者は彼らの成長や戦いを追いかけることができます。また、キャラクターたちが共に冒険をする様子や、それぞれの関係性も魅力の一つです。2つ目は豊富な世界観です。舞台となる世界観は非常に広大で、海賊たちが冒険を繰り広げる「大海原」をはじめ、様々な国や島、海域などが描かれています。そこには、様々な種族や文化、歴史が存在しており、読者はその奥深さに没頭することができます。3つ目はユーモアと感動が交錯するストーリー展開です。シリアスな展開とコミカルな展開が巧みに組み合わさっています。一瞬で場面転換が起こったり、笑えるシーンと感動的なシーンが同居することで、読者を引き込んで離しません。最後に緻密なストーリー構成です。物語の最初から最後まで、非常に緻密なストーリー構成がされています。先々の伏線を張り巡らせたり、キャラクターたちが持つ過去や因縁を積み重ねたりすることで、読者は没頭度を高められます。以上が、私が思ったワンピースの魅力です。それぞれの要素が組み合わさって、今や世界的な人気を誇る大ヒット作品になっています。

30代女性

努力・友情・勝利のジャンプならではの三大要素をちゃんと取り入れられているのが凄いですよね。私は子供のころから見ていますけど、ずっと読み続けてしまう面白さがありまるからたまらないですよね。個人的に好きだったシーンはルフィとエースのやりとりのところですよね。エースがまさかの形で死んじゃうのと、白ヒゲまでもがやられてしまうところが本当にやばいですよね。めちゃくちゃショッキングな戦いだったけど、七武海と白ヒゲ海賊団との戦いっていうのは本当に見応えあってとてもよかった。アソコを超えるシーンは今のところもないけど、名シーンはたくさんあっていいですよね。仲間になるためのみんなのエピソードとかも凄くいいし、チョッパーの奴とか本当に感動させられてしまいましたね。めちゃくちゃ最高に良かったですよ。それにビビちゃんがでてくるアラバスタの回とかも内容が凄くよかったなぁ。クロコダイルとの一戦もなつかしいけど、凄くいい戦いでよかったですよね。超大作的に結構長い感じで描かれているから時間ない人にはお勧めできないけど、じっくりかけて何度も読んでほしい作品です。はまる要素がたくさんあって兎に角面白いからいいんですよね。

30代男性

ルフィがかっこいいし、男らしいし、やるときはやる感じなのがいいですよね。普段は阿保ばっかりやっている感じだけどいざとなった時の彼の行動は本当にキャプテンシーがあるし、頼りになる感じがしてたまらないですよね。男性でも女性でも惚れちゃう感じのキャラクターだと思うし、あんな仲間が欲しくてたまらない。絶対にワンピースを手に入れてほしいですね、彼ならやってくれる気がしてしょうがない。なんていってもどんどん成長していく姿がたまらないし、仲間を守れなかった時の悔し涙とかもう本当に男ながらに泣いてしまいます。それにつられて仲間たちもルフィ中心に団結しているところがいいですよね。ゾロ・サンジの二人もかっこいいけど、ブルックとかナミ、ウソップ、ロビンなどなどみんな個性的な仲間ばかりで最高ですよね。こんなパーティー自分も作って冒険してみたいとか思いながらも楽しんで読んでしまいます。それに敵キャラクターも魅力的なキャラクター多いんですよね。個人的に好きなキャラクターはスモーカー大佐とタシギさんかなぁ。いい味出してくれるんですよね。コビーがメチャクチャ心配だけど、これからどうなっていくのか凄く気になる。終盤になって盛り上がるばかりです。

40代女性

1巻からというより、読み切り作品が本誌へ掲載されていたころの長年のファンです。最近いよいよ最終話に入り、目が離せなくなってきました。途中、頂上戦争の時は好きなキャラエースが亡くなた時には酷く落ち込みましたが、同じ白ひげ海賊団のマルコがワノ国編で久々に再登場して楽しんでます。海賊のイメージも根底からひっくり返した作品でもあり、実際の海賊とは違っていい奴らが揃っていたり、海軍の方が悪い奴が多かったりととにかく魅力的なキャラが大勢います。その中で、自分の気に入りキャラは必ず一人は見つかるのではないかと感じます。「ひとつなぎの大秘宝」が何なのかが最大の謎ではありますが、ワンピースの世界も人種差別や争いなど現在の世界でも問題になっていることがテーマであり、そしてその世界からの解放と自由こそが秘宝でないかと予測してます。それか、昔ほろんだ古代遺跡かもしれないと思ってます。最近はルフィが覚醒して神の悪魔の実とか段々と神話のような展開も出てきて、面白くなってます。後は、ルフィとシャンクスの戦いや最大の敵黒ひげ、恐らく世界政府や海軍とも争うのではないかと思うのですが、願うことは、今後の展開で好きなキャラが命を落とさないことです。

40代男性

一言でONE PIECEの感想と言われてももうすでに100巻を超えるような巻数が発行されている漫画ですので、いったいどこから話せばいいのか迷うようなそんな漫画なのですが、私がピックアップして特に良かったと思うところやはり感動を伴うような回です。面白いアラバスタ編もいいのですが私が特にオススメするのはヒルルクの桜という回でトニートニーチョッパーがするその回です。特に感動するのはその回の終わり、チョッパーが別れを告げるシーンは涙なしでは見られないような、そんな回でありました。可愛らしいキャラクターながらもそれだけでは終わらないその内容、後々船医となって活躍するのですが、それほど強くもないキャラクターですが医者というヒーラー役として十分にその力を発揮してくれます。そんなトニートニーチョッパーが出演する回に私は感動したのです。元はと言えば私は週刊ジャンプでトニートニーチョッパーのヒルルクの桜の回をやっている時はまだワンピースことは知りませんでしたが、同級生が感動しているのを見てバカにしながらも少しばかり心に残っていた、そのような漫画であったのです。後々あまり爆発的に人気になっているのを知り、ようやくを遅ればせながら読むことになったのですが友人より周回遅れで読んだヒルルクの桜の回、とても感動して今ではお気に入りの漫画のキャラクターになっているのです。

30代女性

「ワンピース」は、尾田栄一郎氏によって創作された大人気漫画です。主人公のモンキー・D・ルフィが仲間たちとともに、海賊王を目指して航海する冒険物語です。この漫画の最大の魅力は、その世界観の広さです。海賊、海軍、革命軍、世界政府といった立場の違い、巨人、魚人などの種族、そして一番の面白い要素である「悪魔の実」など、様々な要素が組み合わさって、複雑で深い物語が描かれています。また、登場人物たちの過去や背景、それぞれの思いや信念が描かれることで、親しみを感じます。特に主人公のルフィは、強さや権力よりも友情や自由を大切にする、純粋な心を持ったキャラクターとして人気があります。彼の行動力や決断力、そして強い信念には、読者たちに勇気や希望を与える力があると思います。また「ワンピース」は、笑いと感動がバランスよく配分されている点も魅力です。シリアスな展開が続く中でも、コミカルな場面やギャグシーンが入ることで、読者たちの心を和ませます。そして、感動的なシーンでは、読者たちの涙腺を刺激し、深く心に残るシーンとなります。「ワンピース」には、いくつかの欠点もあります。ストーリーが長く、これから読む人にとっては最新刊まで追いつくのに時間がかかります。また、設定やストーリーの展開が複雑なため、理解するのが難しいと感じる人もいるかもしれません。しかしながら、「ワンピース」は、広大な世界観、深いストーリー、魅力的なキャラクターたちが揃った、素晴らしい作品だと思います。その魅力に引き込まれ、一度読み始めると、どんどんその世界にハマっていってしまいます。

40代男性

最近話題になっているのを知っているのですが、ワノ国編がとうとう終わったというような話を聞きました。ワノ国というのは初期メンバーであるロロノア・ゾロの出身地というような話でした。ロロノア・ゾロといえば三刀流として有名ですが一体口にくわえていることでどれほどの切れ味を示せるのか?そういったところがとても興味が出るのでした。口で刀を加えた状態で敵が切れるためには噛む力というものがどれほどないといけないのかが気になり、相当噛む力がないと切れないのではないかと思うのです。私的にはロロノア・ゾロのその噛む力というものを調べてもらいたいと思います。ワニはすごく噛む力というものが強いという話は有名です。しかしながら口を開く力というのはとても緩いので簡単に咥えさせようとすれば閉じさせることができるらしいのです。そのためビニールテープでぐるぐる巻きになっているワニというものを見たことがあるでしょう。本当に噛む力と同じぐらいに口を開ける力というものが強かった場合たちどころにぐるぐる巻きにしたテープなどを粉微塵になってしまうのですが、そういった力はないのです。話が脱線しましたがロロノア・ゾロが活躍しているワノ国編、一体どのような話であったのかというところは私があずかり知らぬところですが、そこまで話が進んでいるというところはいよいよ最終話が見えてきたのではないかと思います。

30代女性

最近久しぶりに1巻から最新刊まで一気読みしました。やはり何度読んでも面白い!という感想しか出てこないほど何年たっても色あせない作品だなと思います。小学生のころから読んでおり、途中空島編やスリラーバーグ編あたりで離脱しかけたこともありましたが、今読み返してみると当時は退屈だと思っていた章の話もとても作りこまれていることが分かり、どのキャラクターにも背景がしっかりと描かれていることが感じられて全話通して面白く読むことが出来ました。シャボンティ諸島で一味が解散してから2年後に再開してからの話は、どの戦闘シーンでも一味全員が頼もしく見え、特にワノ国編でゾロとサンジが共に戦いながら、「この戦いに勝利したらルフィが海賊王に近づく姿が見えてくるな」と楽しそうに語り合う姿を見たときに、読んでいる方も胸が熱くなる思いになりましたし、これだけ信頼しあっている仲間と巡り合えた麦わらの一味は幸せなんだろうなと感じました。物語はこれから最終章になるようで少し寂しくもありますが、まだまだたくさんの伏線もありますし、尾田先生が最終回が1番面白い漫画にすると公言されているので楽しみでもあります。長年の彼らの航海を最後まで面白く、感動しながら見届けたいと思います。

30代男性

少年マンガではあるが、海賊王になる!という目標を設定をして、その目標を実現するために主人公のルフィは仲間の人数と職種を事前に決めて勧誘し、仲間にするために行動を起こしていくといった、社会に出て大事になってくるスキルを視点によっては学べる内容だと思う。もちろんマンガとしても単純に面白いと思う。様々なキャラクターが成長し、強くなっていく様子や、新たな技が出てきたときはワクワクしている。たどり着いた島や物語によって、仲間がクローズアップされて過去の回想シーンが出てきたりして、そのキャラクターの過去を知ることで辻褄が合ってくることもあり、見ごたえがたくさんある内容になっている。いまだに回収されていない伏線がたくさんあると思うので、今後どのような展開になっていくのか楽しみにしている。作者の尾田先生いわく、もうすぐ最終回みたいなので、目まぐるしく展開されてくると思うが、頭がついていけるように過去の物語も見返していきたいと思っている。個人的には海軍に捕まった主人公ルフィの兄であるエースを助けに行く物語が好き。相手が強敵揃いの中、無鉄砲に飛び込んで行くルフィを周りのキャラクターがフォローして、1度は助け出せたところは感動した。

30代男性

「ワンピース」は、1997年に連載が始まり、現在も連載が続いている人気マンガ作品です。主人公であるモンキー・D・ルフィが海賊王を目指す冒険物語で、多くの読者を魅了しています。この作品の魅力は、まずキャラクターの個性的な魅力です。主人公のルフィは、自由を愛する性格で、仲間を大切にする姿勢が印象的です。また、仲間たちもそれぞれに個性があり、一人ひとりが強さを持っているため、どのキャラクターが登場しても魅力的で、読者を引き込むことができます。また、「ワンピース」はストーリーが複雑で、読者を飽きさせません。一つのエピソードが終わっても、新たな展開が待っているため、常にワクワク感を持って読むことができます。さらに、作者の尾田栄一郎先生の緻密な設定により、読者はキャラクターや世界観に深く没頭できるのも魅力です。最後に、この作品は、友情や助け合い、家族愛など、人間の大切な価値観が描かれている点も注目に値します。キャラクターたちは、それぞれに背負う過去や信念を持ち、それらがストーリーに大きな影響を与えます。このような描写は、読者の心に深く響き、感動を与えてくれます。以上のように、「ワンピース」はキャラクターの個性、ストーリーの複雑さ、作者の設定力、そして人間の大切な価値観を描く点が魅力的で、多くの読者に愛されている作品だと言えます。

20代男性

私はもともと、本を読むことがあまり好きではなく、漫画は一切読みませんでした。ワンピースは、テレビでアニメが放送されているのがきっかけで読み始めることになりました。始めの頃は、知っているストーリーだったので、音声も頭の中で復元できていましたが、はまってしまい、アニメを見ることなく、漫画のみ読むようになりました。ワンピースの良いところは、わかりやすいところだと思います。主人公のルフィの能力で出来ることは容易に想像ができますし、性格もわかりやすいです。性格は特に、等身大で描かれているので、入り込みやすいです。戦闘シーンだけでなく、友情なども描かれている漫画なので、とても胸が熱くなり、泣いてしまうシーンなどもあります。ワンピースは非常に奥が深く、複線が色々なところにあります。注意して読んでいないと、私のように読み返す必要が出てきてしまうので、注意が必要です。ルフィは今でこそ強くなっていますが、敵にかなわないシーンなどもあり、うまく行き過ぎないところも良いと思います。海賊王というものが何なのか、私は具体的に理解できていませんが、今後の展開がとても楽しみです。読んでいない友人にも、オススメしています。

30代男性

読んだ事がなくても、名前なら聞いた事があるはず 「ワンピース」。 主人公は悪魔の実と呼ばれる実を食べてしまった 少年モンキー・D・ルフィ。 彼が海賊となり世界を冒険するお話です。 海賊って悪いイメージが付きがちだけど、 彼は誰よりも自由な海賊で、友達や仲間に 許せない非道や理不尽な悲しみがあれば必ずぶっ倒して行くのです。 略奪、支配という暴力はしません。 意味があって戦います。 愉快な素敵な仲間や人々と出会いや別れがあったり 一大ドラマが繰り広げられます。 王道な冒険活劇が好きなら本当にオススメです。 世界的に有名、人気な理由がわかるはずです。

30代男性

とても面白い。 一話でコンパクトに濃厚に、しかも無理なく色々詰め込めている。また、友情努力勝利の王道構図が活かせている。 薄っぺらいように見えるが、意外(ここ重要)と人情があって意外と深い。ワクワクする展開、魅力的なキャラ、探すとわらわら出てくる伏線。 難点を上げるとすれば、コマ割り力、画力はそこまでたかくない、万人受けのためのお涙頂戴がたまにある、最近書き込みが増えすぎ、キレがあまりなくなった(それでも安定した面白さ)。 これで売れないはずがない。極めて商品価値が高い漫画。 もっと好きな漫画はいくらでもあるが、誰かにオススメを聞かれたらまっさきにこれを勧める。

30代男性

生まれて同時期にアニメが始まった感慨深い作品 子供の頃から今まで読み続けてますが、どの話でも最高にワクワクして止まらない キャラクターや、ストーリー、歴史が続々と明かされていき、伏線が回収されてくのは見てて興奮しますし、何周でも読みたくなります 長くて手を出しにくいと思われますが、まだまだこれから右肩上がりに面白く、気になった方は直ぐに読むべき

30代女性

アニメで一話見たときから面白いアニメが始まったと思いました。色んなキャラクターの人生が詰まっていて面白いです。話も段々大きくなるのに、こんなに長く読んできているのに結末が分からなくて、いろんな伏線やストーリーが組み込まれてて面白いです。 ルフィーが次の島で悪い海賊を倒すという同じストーリーなのに、島ごとにドラマのある背景があり感動します。泣いたシーンもあります。

20代女性

ONE PIECE はいつも人を感情の渦にさせたり伏線回収なども1つずつされており、オススメの漫画です。 主人公ルフィがひとつなぎの大秘宝(ワンビース)を仲間と共に海に出る。みたいな感じの話です。 時には強敵も現れ、死んでしまいそうな時でも「奇跡」が起きまた立ち上がったり戦い続ける所もかっこいいなと思います。 友人に勧められ読んでみると、どんどん続きが気になってしまい漫画とかあまり興味を持たない私でも、次々に買って読み進めたいと思うほど良い作品です。

30代女性

尾田先生の絵が大好きです。出てくるキャラがみんな魅力的で、笑いあり涙ありかっこいいアクションありで、まさにジャンプの代表作ですよね。ストーリーがよく練られていて、熱い友情や仲間の絆に何度泣いたことか…。これからも末永く多くの人達に読まれ、愛される作品であって欲しいです

20代女性

アニメで世界会議が始まってからというもの原作が気になってしょうがなかったので久々に読み始めました。サンジさんの正体も衝撃だったけどシャンクスなんなの!?最終に向けて初期のキャラ達にスポット当ててきてますね。まだルフィの家系とかも全然明かされてないし、秘密だらけで気になることばかり!ずっと読者をあきさせないストーリー展開に脱帽ワノ国編も麦わらの一味に振り回され馴染み始めてるローさんが面白過ぎ!もう仲間もしくは傘下になっちゃえばいいのにね

30代女性

漫画と言って一番にワンピースを思いつく人も多いんじゃないでしょうか。それだけ読まれているということは、それだけ面白いということ。ざっくりあらすじを紹介しながらレビューしていきます。 小さな村で生まれ育った少年が憧れの海賊を目指し、たった1人で海に出て、仲間を探すところから物語は始まります。ハラハラドキドキの大冒険や思わず笑ってしまうところはもちろん魅力。ただ、ワンピースの面白いところはそこだけではありません。悪者や世の中にある理不尽と戦う海賊らしからぬまっすぐさ、敵だけでなく時には仲間とぶつかり合いながら成長していく主人公たちの姿も、多くの人がハマる理由だと思います。 それから、ワンピースは長年やっているだけあって、登場人物が多いです。個性的で魅力的なキャラクターたちのドラマも見どころです。懸命に生きている人々の人生が詰まっている漫画でもあります。 全力で世界観に入り込めて、思い切り笑って思い切り泣ける長編大作です。「定番だから…」となんとなく敬遠しているのは非常にもったいないです。興味がある方はとりあえず最初の方だけでも読んでみることをオススメします!

20代女性

おもしろさがとどまるところを知らない。1巻からおもしろいのに、90巻続いてもまだ、もっとおもしろくなってきてるって、どういうこと? 内容もおもしろいし、絵もすごい。キャラクターの表情に血が通ってる。フレームワークも斬新。読み飽きないし、見飽きない。 20歳すぎてからハマったけれど、ONE PIECEは、本当に、もっと早く読みはじめればよかった。 過去の自分に会えるなら、なんでもいいからさっさとONE PIECEを読めと言いたい。

30代女性

一体誰がこんなに長くなると思っただろうか…(笑)それでもやっぱり王道少年漫画としてオススメです^ ^ギャグは思いっきり笑えるし、ギャグに思いっきり泣ける所もたくさんあります。降り立った島や国、そこで関わるキャラクターそれぞれの歴史をしっかり掘り下げるのでお話としては長くなりますが、だからこそ読んでいる側も感情移入して泣けるし熱くなれるんだと思います。

20代女性

ワンピース読んでれば表現力あがるんじゃないかってくらいコロコロ表情が変わるキャラクターたちが魅力的! ストーリーも、よくできているなぁと思います。 笑いすぎて腹筋が痛くなることや泣きすぎて目が赤くなることも…。 作者さんのセンスが良いので飽きずに読み進められます。 好きなキャラに注目して、はしゃいだり。 もしかしたらキライなキャラもでてくるかも?! 退屈な毎日に、あなたの持っていた「少年の心」を届けてくれます。

30代女性

みんなに人気でおもしろくてサイコー! という事じゃないとダメですか? 2年前にレビューしたら消されてました。 星1つだったからだと思います。 人気作品ですものね…。 最近のはマンネリ化でおもしろくないし色々ガッカリですが 消されたくないので星5にしてみますね 笑 星5にしたら即反映されてる… 露骨だなぁ〜 笑

40代女性

人それぞれだとは思いますが、ここにきて最低とか言ってる人は、今までワンピースの何を見てきたんでしょうかね? 最初、ルフィだけで航海に出てから15年以上、一緒に冒険して成長してきたんじゃないんですか? 同じ作品を休みもまともに取れない中で書き続けるなんてこと誰でも出来やしませんよ。 尾田さんが商業目的だけの人間ならば、とっくにワンピースは終わってるでしょう。 文句を言うだけならば、誰でも出来る。 ここまできたら、ワンピースの最終回までみたいじゃないですか。

30代男性

少年の頃にジャンプにはお世話になりました。沢山の好きな作品がありますが、今やほとんどが終わってしまいました。 しかし!ワンピースは続いてます!終わりが全く見えません!毎回ハラハラドキドキさせてくれて、少年時代の気持ちに帰らせてくれます。 一度手にとって貰えれば分かりますので、ぜひ一読あれ!

40代男性

笑いあり、感動あり、興奮あり、驚きありと展開に関しては読者を飽きさせないようにメリハリが付いていて面白い。主人公が敵を倒し続けるだけでなく、バトルで敗北して死にかけるシーンがあるのも良い。作者のサービスなのか、随所にパンダマン?のようなキャラクターが描かれていてパンダマン探し的な要素も盛り込ませているのがこの漫画の醍醐味の1つ。戦争などの描写でグロさを抑えている感が否めないがそれを差し引いても面白い。

30代女性

人気の作品でしたので、読んでみたらとてもハマりました!全てのお話読んでいます! アニメも最近絵がとてもキレイで、迫力もあってさすがワンピースだなって思います。 最初のイメージはただ戦って海賊王を目指すバトル漫画かと思っていたのですが、違いました!話が進むにつれて、感動のお話がたくさんで、ほぼ毎回泣いてます。 こんなにいいお話だなんて思いませんでした! ギャグも入っていていつも笑っています!! どのお話も大好きですが、特に好きなのがドレスローザのお話です。コラソンがローにかける言葉が優しすぎてとても泣けました こんなに毎回素敵なお話がかけるなんてスゴいです! 絵もかっこよくて、特にゾロが好きなのですが、戦っている絵を見るたびにワァー!ってなります あと、ワンピースはキャラクターのセリフがみんなかっこよすぎます!毎回グッときます。名言です!! まだまだワンピースは終わって欲しくないですが、最後をとても楽しみに待ってます!

20代女性

いわずともがなの名作!!これを読まずして、少年漫画は語れまい。読んでいなければ人生を損している、とまでは言わないが非常にもったいない。ここまで巻数が出ていると、最初の始まりから話が逸れてしまう漫画が多い中ワンピースだけは違う。ストーリーは〜〜編と呼ばれるよう区切りがあるが、物語性、目指す先は一貫している。区切りがある分読みやすい。昔読んでいたけど追いかけてない、そんな人も読み直しやすくて、区切りがあるため話がダレない。そしてなにより、何度読み返しても面白いし、新しい発見がある!

30代女性

どのエピソードを読んでもハズレ無し!始めちょっと無鉄砲でアホな子だったルフィが仲間が増え旅を続けていくうちにどんどん男を上げてカッコよくなっていきます。そしてルフィを取り巻く周りのキャラクターも素敵でカッコイイ人達ばかり。まだ読んだ事ない人は、巻数がけっこう出ちゃってるので、好みのキャラがいたらそのエピソードから読み始めて取っ掛かりを作ってもいいかも。最初と今じゃだいぶ絵も変わってるし。

40代女性

長編ですが、なんとなく流れがわかっていれば気になる所から読み始められるので、初心者にもハードルは高くない作品だと思います。 とにかく、ルフィの豪快な男前っぷりが毎度毎度気持ちいいですね。 そして、主要キャラは一人一人時間を割いて作り込まれていて、少なくとも誰かを愛さずにはいられないというのが、この作品の魅力です!

20代女性

小学生の時からずっと大好きです。最近は、10巻までぐらいが一番面白いと思っていました。ルフィの毎回出るゴムゴムの工夫した技も好きだったし(ゾロの技も)キャラ数もまだ少なかった分一人一人が目立っていて、一つ一つの話に重みを感じていました。ここ最近のはキャラも多いし、初期より戦いシーンに見応えを感じないな~とか、全体的にごちゃごちゃした印象を感じていたんだけど、、新刊を読んでやっぱり好きだと強く思いました。変な日本語だけど、一コマ一コマ一語一句しっかりと読んでると、やっぱりONE PIECEの元は変わっていないと感じるし、気が付けば話に引き込まれてます。長編だし伏線もキャラ数もとても多いし、話のテーマやそれに繋がる背景が壮大だったり複雑で、もともと冒険モノが好きじゃない人はしんどくなってくるかもしれません。でも少しでも気になっているのであれば是非読んでほしい!毎回の◯◯編で、魅力的なキャラクターをどんどん増やしながら、毎回違う多様な環境を工夫しながら、読者に色んなことを考えさせながら、そしてきっと最後には全てが繋がる、そんなマンガもなかなか無いと思います。 真剣に読んだら、真剣に返ってくる。そんな物語だと思います。

30代女性

すごく面白いです!ハマります!が、1巻は正直ビミョー……。ちょっとこらえて読んでいくと、いつの間にかハマります!アラバスタまでは最高にオススメ!そのあとも面白いんですが、話が変わるとなかなか入っていけないときが多くなってきます。まぁ最終的にはどの話も面白いんですが(笑)そして何より伏線の張り方、回収が素晴らしい!最終的には全てが明らかになるんでしょうが、、、超人気作品なだけに長い道のりでしょうね。。。

40代男性

絵柄があっさりしたものです。しかも登場人物はこの頃とてもすくない。そして2話から現在までちょくちょく出ているコビー何気に凄い。しかも出てくるたび強くなってるので作者には気に入られているでしょうし、読者も好きな人が多いかな? この頃はSBSもなくてそれが新鮮。そして最後に出てくるナミ得体が知れないのがまた魅力で、現在のルフィとナミの姉弟みたいな関係もいいですがこの頃の少し不安定な関係も好きです。 しかしバギーも出てこない第1巻。これでもう終わり?と初読のときは驚いたものです。

30代女性

コミックは読んだ事なかったんです。お手軽に読めるので早速購入! テレビで観るのとはまた違ったスリル感があります。原作はまだ読み始めたばかりですが、パック買いで読んで行きたいです〜 コナン君=しんいちも好きですが、一番は蘭の強さと優しさとしんいちへの一途さが可愛くて読んでしまいます♪ たまにかなり無茶な展開もあるけど、そこは漫画ということで… (*^_^*)

20代女性

連載当初から読んでいたのですが、何回目かの中断中でした。登場人物が増え、編ごとに舞台は変わりますが、話は続いているので、一話一話が濃厚なこの作品を一気に読むのは難しいと思いなかなか中断分を読まずにいました。 最近になって公式で限定ですが無料で読める話があることを知り、読み始めました。こちらでその続きを購入。30巻以上を一気に読みました。 私の語彙力で感想を伝えるのは難しいですが、読むのを中断していた方がいたら、是非読んでください。 始めから読んでいて、最終回をリアルタイムで味わえるチャンスを逃すのはもったいない思っていました。話に追いつくことができて嬉しいのと同時に、続きが知りたい、でも終わって欲しくない、と作品の世界に浸っています。 最終話までじっくり楽しみたいと思っています。

30代女性

まだ完結してないけど既にドラゴンボール・スラムダンクに並ぶ、いやそれ以上のジャンプの名作ですよね。キャラそれぞれのエピソードで号泣します。初期ならチョッパー・ビビ・ナミ・サンジ、他にも号泣出来るお勧めあり過ぎます。所々に数々の伏線があり、それを想像したり、考察したりするのも楽しいです。それがちゃんと回収されていくのも楽しみです。パンダマン探すのも楽しいwあと、間にある読者の質問コーナー(SBS)にそっと重要情報載せてくるのも面白い。ドラゴンボール世代に勧めても読んでくれない層がいるんですが、もう、絶対読んで欲しい!!もうすぐ最終回と作者が言っていたので寂しいですが、完結したら一気に全部読もうと思っています。

20代女性

名作ですよね。終わることのない旅を続けてほしい…!クルーが増えてくることに嫌になった時期もあったんですが、麦わらの一味はこのメンバーだからこそ意味があるんですよね。最後の島ラフテルが、どんどん近づいてきてますが終わってほしくないな〜って、ずーっとみんなで旅を続けてほしい!と思っちゃいます。そんな麦わらの一味の旅にいつまでもついて行きたいです!

30代女性

バトルシーンは迫力がありハラハラしたし、キャラクターデザインもおしゃれな感じがして格好よく、小学生の時は夢中で読んでいました。 あれから20年、久しぶりに読みましたが、これぞ冒険の漫画という感じで面白いです。キャラクター達も成長してますます格好よくなっていました。

20代女性

小学生の頃初めて読んだ漫画。ONE PIECEを読んでいなかったら漫画にここまで今はまっていないと思います。子供の頃、パンダマンを探すことにハマり、数を数えたりしたのが懐かしく、思い出深いです。SBSなど単行本ならではのページも芸が細かく今でも楽しく読ませてもらっています。先が気になるので終わってほしいですが、終わってほしくない自分もいる思いいれの深い物語です。
名探偵コナンは基本的にアニメで追いかけていますが、漫画の方が追いかけやすくていいですね。 今回も黒の組織に関わる重大な事件はありませんでしたが、最終回の準備をすこーしずつ進めている印象です。 それにしても、服部くんはいつになったら和葉ちゃんと付き合うのでしょうか。 横やりはいらないのでとっとと早く付き合ってダブルデートとかしてほしいですね。 服部くんは好きなキャラではありますがかなり欲望に弱そうなのでちょっとイライラします。[/say]

30代女性

ルフィがチョッパーと仲間になる時の話が大好きです。 感動して何度読んでも泣いてしまいます。 ウソップやゾロ、ナミ、サンジなどみんなそれぞれに物語があって仲間が増えるところの話がどれも好きです。 空島の話とか中だるみするところもあり、ちょっと長すぎる感じはありますが、最後まで読みたい作品です。

30代女性

サンジくんが失敗作で、普通の人間でよかった。 幼い頃の心の傷が再び思い出さされるのが可哀想すぎ。 ホント、ろくでもない父親。 ずっとアニメも見てるけど、バラティエのゼフとのストーリーが三本の指に入る好きな話です。 なので、ゼフに手を出されるかも、となったときのサンジくんの心の葛藤は胸が痛くなる。

20代女性

自分が小6の時に第1巻が発売されましたが、地元の書店では売切れ続出で買えず、貯めたお小遣いを持って隣駅の大型書店まで買いに行ったのを今でも鮮明に覚えています。 あれから十数年…正直初期の頃の方が画面がシンプルで読み進めやすいと感じてしまい、最近の新刊を読むのに物凄く時間がかかってしまいますが、完結までずっと追い続けたいと思います。

30代女性

僕がで初めて読んだマンガはワンピースです。最初は暇つぶしになればいいかと思っていました。だけど実際に読んで見ると、とても面白くて楽しくて早く続きが気になってワクワクが止まりませんでした。今は毎日読んでいます。ぜひみなさんにもおすすめしたいです。

20代女性

ロングランしてる作品は面白さを維持するのが大変なんだろうなーと感じる作品。今でも好きですが、空島、ウォーターセブンが最高に楽しかった!最終回はどう決着するのか楽しみなので先生には是非頑張って欲しいです!エネルもう一回出ないかな〜。

30代女性

子供のものという概念がありアニメを観たいと思ったことがなくて、前にたまたまTVでワンピースの劇場版?を観たのですが、とても感動して認識を改めたことがありました。いつかはコミックも読んでみたいと思っていましたが、あまりにも巻数が多くてそのうちに‥、となっていました。 3巻まで無料ということで初めて読ませて頂きましたが、シンプルで暖かくてとっても面白かったです。 今どんな感じなのかと最新刊のサンプルを拝見したところ、最初の頃の巻と比べて画が込み入ってて正直見辛くお話しが追えませんでした。すみません。 多分最初の方から見続けている方たちは違和感なく読めていると思うのですが‥。地道に始めの方から読みたいと思いました。

30代男性

ふつうにおもしろい作品と思いますが、評判ほどおもしろくはないかなと。 旅の中で新しい景色や人との出会いはワクワクします。個性豊かなキャラクターたちも魅力的ですね。 一つのエピソードが長すぎるのがマイナスポイントですね。ドフラミンゴ編が異常に長く感じてウンザリしました。 絵のかきこみがスゴいのも私は読みづらいから苦手です。 バトルも勝てそうにない相手にボロボロになっても立ち上がってよくわからないけど逆転勝ちする展開が多過ぎる気がします。

20代男性

悪魔の実を食べてしまい、特殊な能力を得た少年が、海賊の頂点『海賊王』を目指す物語で超人気作。 主人公がハチャメチャで、他のキャラクターも個性豊かで魅力的。 展開、ストーリーも良く、退屈させない。 ヒット作は生まれない、不毛と言われた『海賊』というジャンルを、某人気映画と共に開拓。

30代男性

いかんせん、ひとつのエピソードが長すぎる。本誌だけで読んでると、このキャラ誰?とか、こいつらの関係って何だっけ?ってなる。初期はスピード感溢れる展開にドキワクさせられたのに。自分の中では、アラバスタ編のあの別れのシーンが最終回でも良かったと思います。いや、それ以降も良いとこいっぱいあるけども。引き延ばしが続いてるようで、尾田先生の苦労が忍ばれます。描きたいこと全部描いて終わったナルトは幸せな作品だったんだな…。

20代男性

王道の少年漫画。 努力・友情・勝利、笑いあり涙ありの海賊冒険活劇。 胸が熱くなるバトルや、お笑いシーンだけでなく、 名シーン、泣けるシーンも多くて感動できる。 そして出自の謎や100年の空白の歴史、 悪魔の実の秘密や敵の正体、 数々の伝説…… 果たして「ワンピース」=ひとつなぎの大秘宝=とは何なのか? このクルー=仲間たちと最後まで見届けたい。

40代男性

当初、絵柄が苦手で人気作品にも関わらず手を付けていませんでしたが、アニメを見て感動して、そのまま書籍も読破してしまいました。 一度は手に取って読んでみてください。

30代女性

学生の頃からずっとアニメをみてました。 ワクワクドキドキしたり、切なくて辛くて悲しくなったり、涙流しながら見てました!笑 皆んな何かしら事情を抱えて辛い経験をしてきたからこそ強くて優しい。 ここ2年位、ワンピースはアニメも漫画も読めてないのでまた続きが見たくなりました。

40代男性

言わずと知れた名作です。 感動と興奮のうずに巻き込まれます。ワンピースワールド! 主要キャラ1つ1つに個性があり、推しキャラも出来るし居なくなったキャラ、再登場キャラ、伏線等読み応えに震えます。

30代女性

現代の傑作。 初刊からずっと事細かに張られている見事な伏線。 各島に見られる世界観、そしてストーリーの中には世界で今起きてる問題が随所に張り巡らされ、それが一つのストーリーとしてつながるこの見事な筋書き。 本当にすごい。凄すぎる漫画です。1度読んだだけでは理解不能。何度も何度も読み返しても新しい発見に溢れています。

20代女性

アニメは見たことあったけど、漫画もやっぱり面白いですね。読み始めると次々読めてしまう。次々出てくるキャラクターもそれぞれ個性的で魅力があります。長いからなかなか一気には読めないけどちょっとずつ読み進めたいです。

30代女性

10代の頃から大好きでしたが、大人になりしばらく読んでなかったのでワノ国編がはじまったと知りまた読みたくなりました。 気がつけば30代半ばになり、1番思い入れ強かったマリンフォードあたりから読み返して、序盤ですでに涙涙です…。大人になって もワクワクしますし、忘れてる部分もあってまた新鮮な気持ちで読んでます。 登場人物ひとりひとりの人間らしさ、勿論ストーリーの素晴らしさ、世代を超えて愛される作品ですよね。 ずっとずっと大好きです。いつか終わってしまうんだと思うと終わってほしくない、でも結末みるまで死ねない。 仕事で日々追われて毎日過ぎていってましたが、読んでて本当に元気がでます。

20代女性

これだけの人気作品ですから、面白くないわけないです。ただ、いつ最終回を迎えるのかみんなに心配されている作品のひとつでもあります。一応2024年に完結予定なので、これから読む方は完結してから手を出したほうがいいかなと思います。

40代男性

昔から読んでて、いまだに終わらないけどずーっと買い続けててアニメも映画も最高におもしろい漫画。こんなに前の方のキャラクターやストーリーがずっと後の方に伏線としてて繋がってたんだ!とびっくりすることもしばしば。尾田先生すごいの一言です。

30代男性

毎回ドキドキハラハラが止まらない。 ルフィと仲間たちの成長・感動が様々な場面で感じられる。 バトルシーンは見どころ。 一番思い出に残っているのはアラバスタの物語。 自分が好きなキャラを見つけてください!

30代男性

物語として進行が遅過ぎる上に、強さを進化させても結局飛躍的に進化させる訳でも無く、長らく物語を維持させる事で、多方面で儲けを出す事を重視している辺り、時代に合わせた漫画家独自の調整が見られる。新世界に行く前迄は、面白い漫画だったが、以降は全く惹かれない。子供向けの漫画という事だろう。商法故に最後がどうなるか!もう答えが出ているだけに、オススメ出来るのは、新世界に行く前迄の物語だけですね。

30代男性

連載当初からジャンプで読んでいましたが、ワンピとハンタしか読む作品が無くなり コミック派に変わって10年ほどです 年をとったせいかギャグも笑えずテンポも遅いですが脱落しないように頑張って読んでます もっと短くまとまってれば・・・残念です

30代女性

途中諦めましたが今回の自粛でまた読み始めました。やっぱり面白い!! 話が複雑になってきて飽きたなとか思いましたが、こうやってゆっくりする時間が増えると、深く読めてとても良い機会です。また再開してじっくりと読もうと思います。

30代女性

どの物語でも一回は絶対に泣きます。 涙腺脆い方だからだと思いますが何回読んでも泣いてしまうとこがたくさんあります! アニメだとちょっと長いなと感じるところがたくさんありますが、漫画だと結構はやいので楽しめると思います! メリーのとこはほんとに何度読んでも大泣きです!(´;ω;`)

20代女性

小学生の頃からスタートした漫画が、こんなにも自分の人生に必要不可欠な作品になるとは思っていませんでした。 友情、仲間、家族愛の深さ。 冒険に飛び出す勇気。 恩人への感謝を忘れないこと。 社会の理不尽さ。 明るく前向きな主人公に集まって来てくれる人、幸運、全てが学びに変わります。 面白くて単純に笑える作品というだけでなく、キャラクターそれぞれに大切な過去があって未来がある。 漫画のキャラクターみたいな超人的能力はなくても、現実社会に置き換えて、コツコツ頑張ること、感謝の気持ちを忘れないこと。 明日もまた頑張ろうと思える最高の漫画です。

30代女性

私はテレビで見たことはありますが、漫画は読んだことがありませんでした。 読んでみると、麦わら海賊団の仲間がどういう人物であって、どういう経緯で海賊団に入っていたのかが細かく描かれていて、楽しみながら読むことができました。 是非読んでみてほしいです。

20代女性

文句なし。もう学校の教材にしちゃたら?って感じでほんとに全国民読むべきもの!連載を追える時代に生まれて良かった!!

30代女性

ワンピースまだ全巻は読めてないんですけど、今時間があってまた読み始めました。毎回どんな展開になるかワクワクしながら読んでます。また新刊発売されたら読みたいです

20代女性

仲間との絆、それぞれの島でのエピソードなど 濃い展開とその先でこう繋がる?という 驚きのストーリー展開すごいです。 イラストも細かく、メンズはかっこよく 女の子はみんな可愛い! 連載追うのも好きですが、ひとつエピソードが 終わっ た区切りで一気読みが好きです。

30代女性

最新刊106巻読みました。 小学生の頃からロビン推しの30代です。 良かったねロビン…。なエピソードがあります。 続きがきになる最後でした!黒幕がいそうな感じ! 次の巻が楽しみ!

30代男性

俺的にはホールケーキアイランド編が一番好きだな。 サンジがコゼットちゃんを助けてサンジに惚れるシーンとか、ルフィがカタクリと戦いながらレイリーとの修行の日々を思い出すシーンとか大好きだな。

30代女性

言わずと知れた大人気も納得の面白さ。話が進むにつれて登場人物の関係や伏線も楽しめるようになりますが、初期から面白さもとびっきりだと思います。キャラクターが魅力的で話に引き込まれます。 画面もどんどん描き込みが増えて見応えが増していくのですが、私は初期の見やすいながらメリハリのある描き方も好きです。

30代女性

ずっとワクワクしながら色々な世界を見て泣いて、応援して、悔しがって、笑って…そのワンピースがそろそろ終わりを告げようとしてると思うと寂しい気持ちですが、先生が創り出すワンピースを色々想像しながら見られるのって今しか無いのですよね♪だって完結したらワンピースの謎解けちゃいますから(笑)今や世界中にファンがいる漫画が日本で出来た作品だというのが嬉しいです(*^^*)あと少し…もう少し…ルフィ達の冒険をリアルタイムで見ていけるのを噛み締めながら楽しんで追いかけていこうと思います♪皆様はどの回のお話や世界観が好きですか?(私はあり過ぎて読み返して泣いてます(笑))ひとつなぎの大秘宝は?見つけた時ルフィ達はどうするのか?謎が解けた時にルフィは誰もが認める海賊王になるのでしょうか?謎が謎を呼んでいる伏線を回収し切れるのでしょうか?(笑)先生大変でしょうがずっと応援してます♪ヾ(*>∀<)ノ゙ガンバレ-新曲の「最高到達点」で【夜明けの時さ】と歌ってますね♪アニメで夜明けの瞬間をお楽しみ下さい(,,>艸<,,)[/say] [say name="30代女性" img="https://last-letter-movie.jp/wp-content/uploads/2021/09/aaa.jpg"]1人の少年が夢を追って冒険に出かける物語です。最初は1人だったのに、冒険の中でそれぞれ夢を持った仲間たちと出会い共に歩む麦わらの一味にたくさんの勇気と希望を貰えます。個性豊かで、それぞれ心を持っているキャラクターに心奪われること間違いなしです。笑いあり、涙あり、全体的にバランスの取れた作品だと思います![/say] [/su_spoiler][/su_accordion]

ワンピースを1番安く読むならAmebaマンガ


 
ワンピースの全巻を最安値で読む電子書籍サービスについて、お伝えしてきました。
 
「ワンピース」を読むなら、オススメは、「Amebaマンガ」です。
 
キャンペーン中なので、無料登録すると、漫画100冊まで使える50%OFFクーポンがもらえちゃうので、ネット上で1番安く買うことができます。
 
他の電子書籍サイトは、数冊までの割引であることがでほとんどですが、Amebaマンガは50%OFFクーポンが100冊まで使えるので、割引額が1番大きいです。
 
キャンペーンは予告なく終了する可能性があるので、ご注意ください
 
オトクに利用するなら、今がチャンスなので、今すぐ利用してみてください。

結論
ワンピースを読むなら
オススメは
「Amebaマンガ」
 
▼ 今なら50%OFFクーポンもらえる! ▼

 
今なら、初回登録時にもらえる
100冊まで使える
50%OFFクーポンを使えば、
かなりお得に読むことがきます